こんにちは。
習慣リノベーション心理カウンセラーの佐古です。
今週は七五三週間で忙しいご家庭も多いと思います。
愛娘も3歳ですので七五三ですが、
我が家は早めにお参りしてきたので、
比較的ゆったりと過ごす事が出来ました。
3歳になると活発さも増し、
何事にもチャレンジしまくる愛娘ですが、
ちょっとうまくいかないと諦める感じがあります。
チャレンジ精神旺盛なこの時期から、
しっかりと挫折しない心も育んであげないと
諦め癖や失敗に弱い大人へと向かってしまいます。
今日は挫折しない心を育む子育てをテーマに、
子供のチャレンジとの向き合い方を確認したいと思います。
優秀な教育実績も挫折してしまえば水の泡…
ハーバード大学は優秀な人材が
集まる大学として世界的にも有名ですよね。
このハーバード大学にアジアNo1の進学率を誇り、
日本より3倍以上の学生が通う国があります。
この素晴らしい教育実績を誇る国はお隣の韓国です。
グローバル化が進む韓国では
アメリカのトップ大学を目指す傾向も強いようです。
ただ、このような優秀な教育実績の一方で、
アメリカトップ大学に通う韓国人の
44%が中途退学してしまうという調査結果もあります。
退学にも様々な理由があるでしょうが、
挫折してしまう学生が多いのも事実です。
この原因の1つとされているのが、
アメリカの大学に通うことをゴールに
幼少期から猛勉強をしてきた事です。
勉強し知識を高める事は大切ですが、
失敗や挫折から奮起する心も育まなければ、
最終的に心が折れ挫折してしまうのも人間です。
優秀な韓国学生には失敗や挫折への耐性に問題があり、
挫折しやすいのが退学率の高さの原因の1つみたいです。
韓国ではトップクラスのエリートでも、
世界に出れば上には上がいるのが現実です。
だからこそ、失敗や挫折の耐性がなければ、
せっかくの実績も水の泡と化す悲劇も生まれます。
挫折しない心を育むためには、
失敗や挫折の耐性が必要だと理解していきましょう。
失敗や挫折との向き合い方
挫折しない心を育むには
失敗や挫折の耐性が必要と解っても、
我が子には出来るだけ失敗や挫折をさせたくない
というのも親心としてあるかもしれません。
もし、あなたがこのような気持ちでいるのなら、
あなた自身も失敗や挫折の耐性に
弱さがあるかもしれません。
失敗や挫折は苦しいものという
思い込みが思考習慣になり、
失敗や挫折と向き合うと苦しい気持ちに襲われる
心の反応になってしまっていないでしょうか?
エジソンは言いました、
「私は失敗したことがない。
ただ、1万通りのうまく行かない方法を
見つけただけだ。」
失敗や挫折はチャレンジしたからこそ得られる結果です。
だからこそ、何らかの前進をできた事実があります。
子供がチャレンジしてうまくいかなかった時、
うまくいかなくて残念だった事、悔しい事だけを
共感したり、慰めたり、励ましていませんか?
挫折しない心を育むには失敗や挫折に隠れている、
前進に気づかせてあげる声掛けも重要になります。
失敗や挫折は悪いものではなく、
チャレンジ結果が目標へ
まっすぐ向かわなかった結果でしかありません。
1つのうまくいかない方法、行動、向き合い方を
見つけたという前進である事も忘れずに、
楽しくチャレンジを続けられるような接し方をしてみましょう。
挫折しない心を育む子育て
挫折しない心を育むには、
失敗や挫折は必要不可欠で
耐性を強めていく事が大切です。
なので、まずは親自身が失敗や挫折との
向き合い方を正しく持つ事が必要です。
近年の子育ては失敗や挫折をさせない
向き合い方も増えているように思います。
親としては守っているつもりなのに、
子供の失敗や挫折への耐性は経験不足で弱まり
将来的な危険を増やす結果にもなります。
命を落とすような失敗の危険がある事は
もちろん止めてあげるべきですが、
子供のチャレンジは失敗しても
チャレンジを続けられるものばかりです。
チャレンジを見守ってあげて
挫折しにくい失敗の受け止め方を
親が見本となって教えてあげましょう。
時には挫折することも見守りながら、
一緒に再チャレンジしてあげ、
チャレンジすることの楽しさを教えてあげましょう。
挫折しない心を育むには経験が必須です!
子育てでは様々な経験をさせてあげる事が
大切だとよく言われますが、
失敗や挫折の経験も含まれることを忘れてはいけません。
子育ての基本は見守りです。
そして、心すくすく3か条でもある、
成長を楽しむ。
心に余裕を持つ。
見本となる。
を実践しながら接してあげれば、
自然と挫折しない心を育む子育てにもなるはずです。
挫折しない心は我が子を一生守ってくれます。
逆を言えば、どんなに優秀な教育で実績を積んでも、
挫折しない心がなければ我が子は
大きなものを失う危険を常に抱えて生きる事にもあります。
親として愛する我が子に与えたい事は
一生守ってくれる挫折しない心だと私は思っています。
日本は心理学では後進国なので、
心の教育というものが殆ど存在しません。
でも、私達の人生で心の状態や反応というものが
どれほどの影響力を持ち、大事な事かを
大人である私達は実感を通して知っておるはずです。
義務教育では決して教えてくれないからこそ、
親が心のあり方や整え方、挫折しない心の強さを
教育しなければ無防備な心で生きる事になってしまう。
親が完璧である必要はないので、
挫折しない心を育む子育ても
失敗しながらでいいんです。
失敗しても、この伝え方や接し方は違ったと
うまくいかない方法の発見をしながら、
徐々に正しい伝え方や接し方をできるようになればいい。
だって、この子育ての取り組み方こそ、
子供にとって挫折しない心の
最大の見本となるはずだからです!
チャレンジ精神旺盛な子供と
チャレンジを一緒に楽しみながら
挫折しない心を育む子育てに取り組んでいきましょう。
まずは自分が挫折しない心を育みたいという人は
ハートフルタイムのお試しセッションを受けてみてください。
カウンセリングの申し込みはこちら
挫折しない心、挫折しない人生の価値は
あなたにとってどれだけの価値でしょう?
今までの人生で失敗や挫折に苦しみ、
辛い時間を過ごしたのはどれだけの時間だったでしょう?
挫折しない心があるだけで人生が変わる
と言う人はとても多くいらっしゃいます。
自分のため、子供のため、家族のため、
これからも続く子育てのために
今やるべきことは何でしょう?
カウンセリングの申し込みはこちら
挫折しない心を家族で一緒に育んで、
一緒に楽しいすくすく子育てをしていきましょう!
今日も最後までご覧頂きありがとうございました。