「習慣」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
年末を迎え大掃除の時期になりましたが、最も掃除が必要となる場所はどこだかわかりますか?
このポイントに気付かないと家はある程度掃除できても、気分良く新年を迎える事が難しくなってしまいます。
心の大掃除をキッカケに本当の自分に気付く習慣を築き、気分良く過ごせる自分に変わっていきましょう!
- 更新日:
- 公開日:
2015年も残りわずか。年末を迎えたこの時期、1年を振り返る人は多いと思います。
あなたは毎年、この振り返りで充実した年だと実感出来ているでしょうか?
もし、特別な出来事や結果を出せていないので充実していないと思い込んでいるなら、このままだと2016年も同じか今年以下になる危険がありますので注意してください!
2015年を上手に整理し、2016年を迎える方法を紹介しています。
- 更新日:
- 公開日:
手軽に楽しめて暇つぶしにも最適と人気のスマホゲーム。あなたはこんなスマホゲームにハマっていませんか?
スマホゲームを楽しむことはリラックスにもなり心にも良いような気もしますが、実はあなたの夢がいつの間にか食いつぶされている危険があります。スマホゲームは毎日しているのに、夢に前進するための時間がない。スマホゲームには課金しているが、夢に前進するためのお金はない。など嘆いている人は要注意ですよ!
- 更新日:
- 公開日:
「嫌なことから逃げるな」これが社会的に正しい意見と思い込み、逃げることが出来ずに耐えて苦しい毎日を過ごしていませんか?
あなたが本当に逃げたいなら逃げてもいい!ただ逃げ方を間違えれば、もっと苦しい状況が待っているので注意しましょう。
逃げるスキルが低いから逃げることが悪いように思われがちですが、逃げるスキルが高ければ逃げることで自分も周りの人も大切に出来る結果にもなります。逃げるスキルとは…
- 更新日:
- 公開日:
甲子園出場の高校球児がベンチ前で全員正座する写真を見たら、あなたはどう思いますか?
実は、球児達は練習前の正座習慣を作り、自分達のパフォーマンスを向上させる事に成功し甲子園の切符を勝ち取りました。
あなたには望む結果を手に入れるため、自分の気分を自分で整えるスキルを活用し、パフォーマンスを向上させる習慣がありますか?
- 更新日:
- 公開日:
猛暑が続いていますが健康管理出来ていますか?
健康管理は健康管理法を学んで、いつもの健康管理を繰り返すだけでは上手く生きません。
健康管理の基本は、専門家よりも本人だからこそ持っているあなたの○○○力です。
専門家が自分の健康管理不足から再確認した健康管理の基本とは…
- 更新日:
- 公開日:
心の健康管理(状態管理)は何を行えばいいのか?あなたは解っていて実行出来ているでしょうか?
健康管理(状態管理)は解っているだけでは意味が無く、実行し習慣に出来ていてこそ絶大な効果を発揮してくれます。
今回は、心の健康管理(状態管理)方法の1つ、表情を管理して笑顔の時間を多く過ごす心の健康管理(状態管理)方法を紹介します。
- 更新日:
- 公開日:
今のあなたの状態(結果)は、あなたの行動、あなたの振る舞い、あなたの習慣が作り出している事に気付いていますか?
問題を抱えていい結果を夢に見るだけでは、苦しい現状からは抜け出せないのが現実です。
今の自分の状態(結果)=自分の行動、 自分の振る舞い、 自分の習慣なのだから、いい結果を夢に見るだけでなく、自分の行動、 自分の振る舞い、 自分の習慣を変えればいいんです!
- 更新日:
- 公開日:
あなたの思考習慣(普段の考え)は健康なものですか?
私達の心の健康は自分の思考習慣に大きな影響を受けています。
過去、未来、今、心の状態を健康に傾ける思考習慣はどの思考習慣だか、あなたは気付けているでしょうか?
- 更新日:
- 公開日:
あなたには悪習慣がありませんか?例えば、何事も「出来ない」と思考してしまう悪習慣とか…
悪習慣に気付けない人も多いのですが、気付けても悪習慣を改善出来ない人も多いです。
その原因は習慣を正しく理解できていないから、悪習慣と間違った向き合い方をしてしまい、更に苦しい状態に追い込んでいる場合が多いです!