習慣リノベーション心理カウンセラーの気付きのシェア!充実と幸せを追求するHeartful Time&Heartful Life

「練習」の記事一覧

ギャップ

頭での理解が行動と違ってしまう理由とは…

あなたは頭では理解できているのに、行動が違ってしまい問題が起きたり注意を受け、印象を悪くしてしまった経験がありませんか?このような経験は多くの人にあるものですが、こういう時自分の理解不足だと理解を深めようとしやり注意深く過ごそうと考える人が多いですが、これでは問題は改善されない場合が多いです。心の専門家である心理カウンセラーが頭での理解が行動と違ってしまう理由を解説しています。頭の理解と行動がリンクして良い印象を持たれる人の秘訣とは…
できる人とできない人の違い

うまくいかない自分をうまくいく自分に変える方法

あなたはうまくいかない自分に悩み、自己否定で苦しんだ経験がありませんか?私達はいつまでも同じ自分でいようとすると成長しない人間とレッテルを張られ苦しい人生に傾いてしまいます。なので様々なチャレンジをするのですがうまくいかない…。自分なりに頑張っているのにうまくいかない原因は何だと考え、自分に合わないやり方だからと結論付けいつも間にかうまくいかない自分の悪循環にハマっている。心理カウンセラーがうまくいかない自分の本当の原因を明かし、うまくいく自分に変わる方法も明かしています。うまくいかない自分をうまくいく自分に変える方法とは…
言葉の習慣

言葉の習慣があなたを変える!

こんにちは。 習慣リノベーション心理カウンセラーの佐古です。 2017年もあと1ヶ月半。 あなたの2017年はどうでしたか? 1年を振り返る時、多くの人は出来事だけを振り返り、 自分にとってどんな年だったかを判断します。 […]
結果を残すメンタル

結果を残すメンタリティーとは…

「望む結果を出したい」誰もが抱える欲求です。 望む結果を出すには、ただその為の練習を重ね実力を磨き上げるだけでは足りないことに気付けていますか? 望む結果を出すのに実力を高める努力は必要不可欠ですが、もう一つ必要な望む結果を出すための必須項目があります。 応用スポーツ心理学を専門とする心理カウンセラーが、羽生結弦選手の結果を残すメンタリティーを公開しています!
プレッシャーに打ち勝つ

プレッシャーに打ち勝つ方法

プレッシャーに負けてしまうことが多い、プレッシャーに弱いと悩み、実力を発揮しきれず苦しい人生を過ごす人は以外と多いです。なので、プレッシャーに強くなりたい、プレッシャーに打ち勝ちたいという願望を持つ人も多くいます。プレッシャーがどこに存在し、どんな問題を起こしているのか?そして誰でも実践できるプレッシャーに打ち勝つ具体的方法は何か?を臨床経験豊富な心理カウンセラーが公開しています。

パフォーマンスは正座で向上する!?

甲子園出場の高校球児がベンチ前で全員正座する写真を見たら、あなたはどう思いますか? 実は、球児達は練習前の正座習慣を作り、自分達のパフォーマンスを向上させる事に成功し甲子園の切符を勝ち取りました。 あなたには望む結果を手に入れるため、自分の気分を自分で整えるスキルを活用し、パフォーマンスを向上させる習慣がありますか?

問題改善に必要なのは?

問題を抱え続けて苦しむ人が、世の中にはたくさんいますよね。 その問題が改善されないのは、根性の問題でしょうか?気合が足りないせいでしょうか?考えが甘いからでしょうか? 問題改善が出来ずに苦しむ多くの場合は、このような原因でなく、今の自分に必要な改善が知識なのか、練習なのかに気付けていないだけだと思います。

練習できる人と練習できない人の違い

問題を抱えて苦しむ多くの人達は、問題解決の方法を見つけられていないのが原因でしょうか? 情報社会の今、問題解決法は溢れています。本当の原因は問題解決に必要な練習を出来ないから! 練習が出来ないのは根性の問題じゃありません。実は、練習に対して感じている価値の強さが問題なんです。