「疲れ」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
先の見えない不安や自粛生活でコロナ疲れ・ストレスを溜め込んでしまっていませんか?いつも以上にストレスケアが重要な時ですが、コロナ疲れ・ストレスはいつもの疲れやストレスとはちょっと違います!心の専門家が明かす今必要なストレスケアとは…
- 更新日:
- 公開日:
1日の中で最も足りないと感じる時間は休養だというアンケート結果が発表されました。あなたは休養が足りていますか?休養は足りないと感じられているだけでなく、恋人や家、車よりも欲しいと求められているものでもあるんです。こんな多くの人が求めている休養ですが、実は簡単に休養がとれていると満たす心理的な方法があります!休養を感じられる心理的な方法とは…
- 更新日:
- 公開日:
ストレス社会で生きる私たちだからこそストレスが危険だと感じてはいるはずです。心の病気だけでなく身体の病気の原因ともされるストレス。だからこそ、ストレスの放置は人生を転落させてしまう…。さらにストレスは人間の機能低下を引き起こすので経済的な損失も多大な額になっています。厚労省が推計したストレスの年間経済損失額は〇兆円以上!?多くの専門家も語らないストレス被害の実態とは…
- 更新日:
- 公開日:
幸せになれる方法に興味はありませんか?日本は経済的にも豊かでまだ貧困の多い発展途上国からは誇り高き幸せな国というイメージがあります。
でも、現実の日本は貧困が激しい国よりも自殺者が多く、幸せを感じている人も少ないというのが世界幸福度調査などのデータで解ります。
日本人は心が不幸に向かう方法を幸せになる方法だと勘違いしているケースも多いです。心理カウンセラーが明かす本当に幸せになる方法とは…
- 更新日:
- 公開日:
猛暑日が続く中、夏休みを迎えた時には、今年の夏休みは引きこもりたいという気持ちになる人もいるでしょう。
いつも仕事で忙しいし、人間関係にも疲れているから夏休みくらい引きこもりたいという気持ちは解ります。
ただ、引きこもりたいという気持ちと現実にはギャップがある事に気付かなければ、本当の引きこもりの世界へ迷い込むかもしれません…。
- 更新日:
- 公開日:
雨など環境が与えるストレスに、あなたはどんなストレスケアで向き合っていますか?
ストレスケアはストレスの元となるストレス源に対処する事だけだと思い込んでいる人が多いと思います。
でも、本当にストレスで苦しむ時間を減らし充実して過ごせる時間を増やしたいなら、対処じゃないストレスケアにも気付く必要があります。