習慣リノベーション心理カウンセラーの気付きのシェア!充実と幸せを追求するHeartful Time&Heartful Life

「生活」の記事一覧

ストレス

いつものストレス解消とはちょっと違う!?コロナ疲れ・ストレスの解消方法とは…

先の見えない不安や自粛生活でコロナ疲れ・ストレスを溜め込んでしまっていませんか?いつも以上にストレスケアが重要な時ですが、コロナ疲れ・ストレスはいつもの疲れやストレスとはちょっと違います!心の専門家が明かす今必要なストレスケアとは…
努力は報われる

仕事ができる頭の良い人になる方法!!

『仕事のできる人=頭が良い人』あなたもこのようなイメージがありませんか?だから、仕事で悩んでいる人ほど頭が良くなりたいと思う人も多いです。でも、仕事ができる頭の良い人はIQが高かったり、学校の成績が良かったという頭の良さとは違う事に気づけているでしょうか?これを勘違いしていると無駄な努力も増えるので要注意です!仕事ができる頭の良い人の頭が良い秘訣とは…そして、仕事ができる頭の良い人になる方法とは…
ストレス

ストレス発散の定番が実はストレス体質の元凶だった‼

ストレス発散はスッキリできればOKと思い込んでいないでしょうか?実は多くの人が自然とやりがちなストレス発散にはストレス体質を生むストレス発散もあるんです!自分はストレス発散してると思っていて、実はストレスを感じやすい自分になっていたなんて悲しすぎますよね。ストレス体質を生む元凶にもなってしまうストレス発散の定番とは…
幸せになる時間の使い方

幸せになる時間の使い方をしていますか?

「幸せになりたい」誰もが願っていますが、なかなか幸せを感じられず悩み苦しむ人も多いです。実は幸せを感じられるかどうかは時間の使い方次第で大きく変わるのが人間の心理反応でもあります。自分を幸せにする時間の使い方に気づき、自分から幸せを感じる時間を作って過ごせ事が大切です。1日24時間は誰にでも平等ですからね!人間の心理反応に基づく幸せになる時間の使い方とは…
新社会人

新社会人のストレス社会に負けないメンタル管理

新社会人にとって社会人生活はきたいと不安が渦巻く未経験の日々です。こういう状況で過ごしているとストレスも生まれやすいのはご存知ですか?ストレス社会と言われる現代では、社会人のストレスケアの重要性も広く知られてきました。でも実際は週末の休みにしかストレスケアを出来ていない人も多いです。毎日ストレスは生まれているのに仕事がある平日のストレスは放って溜め込んでしまっています。ストレスを溜め込むことの危険と恐怖の悪循環生活の事実にも気づけずに…。こんなストレス社会に負けないために新社会人がやるべきメンタル管理とは…
幸せ

大変な毎日でも幸せに生きる秘訣とは…

あなたは幸せですか?この質問にすぐに「幸せです」と答えられる人は少ないです。幸せと言えない理由に毎日がつまらない、今は大変で余裕がないから、などの理由をあげる人がいますが、この答えを出してしまう事が心理的に幸せを感じにくい生き方をしている証拠にもなります。周りから見れば大変でつまらなそうな生活をしていても幸せに生きている人がいます。幸せは環境や状況で決まるのではなく、自分の受け取り方による日々の感情によって決まるものです。心理学で証明させている大変な毎日でも幸せに生きる秘訣とは…
幸せカップル

幸せな恋愛、幸せな結婚をできる人の心理的秘密とは…

幸せな恋愛をしたい、幸せな結婚をした、こんな幸せを得るために多くの人は様々なものにお金や時間、労力を費やしています。それ自体は良い事ですが、心理学の観点から見ると遠回りで、本当の幸せな恋愛も幸せな結婚もできない過ごし方になっているようにも思います。幸せな恋愛、幸せな結婚をできる人には心理的な秘密があります。幸せになるための心の○○。誰もが幸せな恋愛、幸せな結婚をできる心理的秘密とは…
癒しの時

あなたに足りないのは休養かも…

1日の中で最も足りないと感じる時間は休養だというアンケート結果が発表されました。あなたは休養が足りていますか?休養は足りないと感じられているだけでなく、恋人や家、車よりも欲しいと求められているものでもあるんです。こんな多くの人が求めている休養ですが、実は簡単に休養がとれていると満たす心理的な方法があります!休養を感じられる心理的な方法とは…
ストレス

そのストレスマネジメントって本当にマネジメントになってますか?

「ストレス社会を上手く生き抜くにはストレスマネジメントが重要だ」近年このような声が増えメンタル管理にも注目が集まっていますよね。個人のストレスマネジメントとしてストレス発散行動をしている人も多いですが、これだけでストレスマネジメント出来ていると思い込んでいる人も多いように思います。ストレス発散行動は大切なストレスケアですが、ストレスマネジメントとしてはこれだけだと危険な状態です。ストレスマネジメントの本質に気づけていますか?
努力は報われる

自分を変える権利

今年こそ自分を変えたい、強くい気持ちを持ってはいるけど変われない自分に幻滅する…そんな人も多いです。自分を変えるには自分を変える方法を知ることが大事だとネットや本で調べつくす人がいますが、これでも自分を変えることはできません。自分を変えたいけど自分を変えることが出来ない人が抱える真の問題があるからです。心理カウンセラーが語る自分を変えたいけど自分を変えることが出来ない人が抱える真の問題とは…自分を変える権利とは…自分を変えるために必要不可欠なものとは…