習慣リノベーション心理カウンセラーの気付きのシェア!充実と幸せを追求するHeartful Time&Heartful Life

「切り替え」の記事一覧

ストレス

ストレス発散の定番が実はストレス体質の元凶だった‼

ストレス発散はスッキリできればOKと思い込んでいないでしょうか?実は多くの人が自然とやりがちなストレス発散にはストレス体質を生むストレス発散もあるんです!自分はストレス発散してると思っていて、実はストレスを感じやすい自分になっていたなんて悲しすぎますよね。ストレス体質を生む元凶にもなってしまうストレス発散の定番とは…
目的確認

仕事がうまくいかない負のスパイラルから抜け出す方法②

仕事がうまくいかない負のスパイラルから抜け出す方法第二弾は『出世争い』を事例に仕事がうまくいかない負のスパイラルハマってしまう理由とこの仕事がうまくいかない負のスパイラルから抜け出す方法をお届けしています。一生懸命仕事を頑張っているのに仕事がうまくいかないで悩んでいる人は必見ですよ!仕事は教えてもらった正しい行動を出来ればうまくいくと思われていますが、実は「何をするのか」が正しく出来ていても人間にはうまくいかない自分になってしまう理由があります。この理由をちゃんと理解し改善することも仕事がうまくいかない負のスパイラルから抜け出すポイントです。正しい行動を出来ていても仕事がうまくいかない理由とは…
できる人とできない人の違い

ストレスに強い人とストレスに弱い人の違いに学ぶストレスケア

社会人にとってストレスは心の病にも繋がる大きな問題です。ストレス社会ともいわれる現代ではストレスケアも必須なスキルといえます。なぜなら、同じようなストレスを感じる出来事が起きてもストレスに強く頑張れる人と、ストレスに弱く悩み苦しんでしまう人がいるからです。ストレスに強い人とストレスに弱い人にはどんな違いがあるのか?本当にストレスに強い人はどんなストレスケアが出来ているか?心の専門家である心理カウンセラーが明かしています。
ストレス

ネガティブ思考の改善方法

ネガティブ思考は自分を苦しめる。多くの人が気付いている事実です。 だからポジティブ思考をしようというのが最近の流れですが、ネガティブ思考の思考習慣が出来ている人は意識的にポジティブ思考しようとしても上手くいきません。 こういう改善で行われているポジティブ思考は大抵が自分にウソをついての無理やりポジティブ思考です。これでは改善は難しい。 誰にでも出来るネガティブ思考の改善方法を経験豊富な心理カウンセラーが公開しています。