習慣リノベーション心理カウンセラーの気付きのシェア!充実と幸せを追求するHeartful Time&Heartful Life

「カウンセラー」の記事一覧

レッテル

あなたに貼られているレッテルはなに?

あなたは今までどんなレッテルを貼られてきましたか?また今も貼られているレッテルはありますか?他人の無責任な評価でもあるレッテルを貼られることは気分良いものではありません。でも、レッテルを貼られたから気分が悪いといつまでも自分の気分が悪く過ごしてしまうのは自己管理として問題があります。不快なレッテルを貼られても負けずに自分らしく成功をつかむ人たちもいます。この人たちが身に着けているレッテルに負けずに自分らしく生きる方法とは…
ストレスの恐怖

衝撃!ストレス発散だけではストレスの問題は解消されない!?

ストレス発散のリフレッシュをストレス対策のメインに掲げる人は多いですが、日頃からストレス発散さえしていれば大丈夫というのは危険な考え方でもあります。多くの人が取り組むストレス対策は医療目線の治療思考な対処法だと気づいていますか?ここに気づかずストレス発散だけに固執していると落とし穴にはまってしまいます。専門家が明かすストレスの根本的な問題とは…
ストレス損失

ストレスの恐怖は病気の危険だけじゃない!?ストレスによる経済的損失額は?

ストレス社会で生きる私たちだからこそストレスが危険だと感じてはいるはずです。心の病気だけでなく身体の病気の原因ともされるストレス。だからこそ、ストレスの放置は人生を転落させてしまう…。さらにストレスは人間の機能低下を引き起こすので経済的な損失も多大な額になっています。厚労省が推計したストレスの年間経済損失額は〇兆円以上!?多くの専門家も語らないストレス被害の実態とは…
完璧主義

完璧主義な自分を治す方法

完璧主義な自分でいるとうまくいっている時は良くても、少しでもミスがあったりすると自己否定に陥ってしまいます。また、完璧主義な自分でいると先延ばし癖が生まれてしまう問題もあるのをご存知ですか?こんな苦しい人生に陥りやすい完璧主義な自分を治す方法があります。日本人には完璧主義でないと「甘え」だと思い込んでいる人も多いですが、これは間違いです。心の専門家である心理カウンセラーが明かす完璧主義な自分の問題点と完璧主義な自分を治す方法とは…。
結果を出す人

目標と目的の違いを知ると目標達成率が高まる!?

今年の抱負や今年の目標を達成できる人は8%しかいないとも言われるほど目標達成できている人は少ないのが現実です。ただ、これは能力の問題ではありません。「目標達成の秘訣は?」という質問に即答できない人が多いのは目標達成をどう頑張ればいいのか知らない人ばかりという事です。こういう状況だから目標達成率も低くなっている訳です。心理カウンセラーが明かす目標達成率を高めるとは?目標達成を左右する目標と目的の違いとは?あなたは知っていますか?
努力は報われる

人生がうまくいかない人とうまくいく人の違いとは…

「人生がうまくいかない」こんな心のつぶやきをしながら冴えない人生に嫌気がさしてしまう人もいます。人生がうまくいかない人と人生がうまくいかない人の違いを知っていますか?「あなたは100mを10秒切れますか?」この質問の答えで、あなたが人生がうまくいくタイプなのか人生がうまくいかないタイプなのかが解ります!心理カウンセラーがうまくいかない人生をうまくいく人生に変える方法も公開していますので、自分のタイプ確認と一緒にご覧ください。
結果を残すメンタル

結果を残すメンタリティーとは…

「望む結果を出したい」誰もが抱える欲求です。 望む結果を出すには、ただその為の練習を重ね実力を磨き上げるだけでは足りないことに気付けていますか? 望む結果を出すのに実力を高める努力は必要不可欠ですが、もう一つ必要な望む結果を出すための必須項目があります。 応用スポーツ心理学を専門とする心理カウンセラーが、羽生結弦選手の結果を残すメンタリティーを公開しています!
ストレス解消法

知っておきたい!ストレス解消法の基本知識!!

ストレス解消法というと思い浮かぶのはどんなストレス解消法でしょうか?多くの場合発散系のストレス解消法だと思います。 このような発散系ストレス解消法は大切なのですが、これだけではストレス解消も難しくストレスフリーな人生にもなかなかなりません。 あなたが本当のストレス解消を目指すなら知っておくべきストレス解消法の基本(原理原則)があります! 10年以上の相談実績を積んできた心理カウンセラーがストレス解消法の基本知識をブログで公開しています。
逃げるという正しい決断

逃げるという正しい決断

「逃げる」この言葉に多くの人はマイナスイメージを抱き「逃げるな、戦え」と逃げずに向き合うことが正しいと思い込んでいる。本当に逃げるという決断は間違いなのか?ダメなのか?いじめは犯罪だという認知も広がっているのに、いじめは無くならない。いじめにより自殺という決断をする子供もいなくならない。逃げるという決断は自分を守る正しい決断だ!逃げるという決断は幸せを追求する決断だ!いじめを撲滅し、自殺に追い込まれる子供を0にする教育とは…
決意の表情

目標達成を実現させる5つのマインド

半年が過ぎようとしていますが今年の目標の進み具合はいかがでしょうか?「忘れていた…」「全く…」「ぼちぼち」「良い感じ」どのような状況でも目標達成を実現させたい気持ちは消えていないと思います。でも、現状が厳しい人はついつい諦める方向へ向かってしまいやすくもあります。2016年もまだ半年残っていますから諦めるには早すぎます!相談実績豊富な心理カウンセラーが目標達成を実現させる5つのマインドをシェアしていますので参考にして目標達成を目指してみましょう!