習慣リノベーション心理カウンセラーの気付きのシェア!充実と幸せを追求するHeartful Time&Heartful Life

「ありがとう」で幸せは広がっていく♪

強い心

プラシーボ効果があなたを成功に導く!?

あなたは成功するために努力を出来る人ですか?もし、努力しているのに成功できず失敗が多いのなら、あなたには自分でも気づかずにノーシーボ効果が起きている危険があります。逆に努力が報われ成功を手にできる事が多い人にはプラシーボ効果が起きている事が多いです。普段のあなたの思考習慣が大事な場面で成功に導くプラシーボ効果が生まれるのか、失敗へ追い込むノーシーボ効果が生まれるのかを変えています。心を持つ人間だからこそ結果を左右するプラシーボ効果の活用方法とは…
危機感

今を変えるのに危機感は必要なのか?

あなたは今を変える必要がある時、危機感も必要だと思いますか?物事がうまくいていないと「危機感を持て」といわれることも多いですが、危機感はそんなに大事なものなのでしょうか?危機感とは今のままでは危ないという不安や緊迫感です。これって心理的観点から見ると今を変えるのに必要というより、障害となってしまう感情でもあるんですよね。心の専門家である心理カウンセラーがスムーズに今を変える為に人間に必要なものを明かしています。今を変えたいあなたは要チェックです!
強い心

あなたの気分は誰のもの?

誰しもが気分悪いより気分良く過ごしたいと思っているはずです。そして気分良く過ごす為に仕事を頑張ってお金を稼ぎ、気分良くなれる事をしようとする。一見普通の事のように聞こえますが、この過ごし方は気分を出来事や環境、他人に決められる事が多くなりストレスが溜まりやすい過ごし方にもなってしまいます。人間にとって気分はお金よりも重要な欲求の最終ゴールです。そして、気分は私たちの生活の結果も変えてしまう影響力を持っています。あなたの気分は自分で決めているでしょうか?あなたの気分は誰のものでしょう?気分で人生を変える方法とは?
幸せな再婚

仕事がうまくいかない負のスパイラルから抜け出す方法③

仕事がうまくいかない負のスパイラルにハマって苦しんでいる人は多いです。今回取り上げたのは借金などどうにもならない現実的負担がある事で不安を抱き、仕事がうまくいかない負のスパイラルにハマってしまう人の事例です。借金を返そうと一生懸命仕事しているのに仕事がうまくいかない…。うまくいかないから借金返済もスムーズにいかないし苦しくて気が付くと負のスパイラルにハマっている…。こんな苦しい状況から抜け出す方法が心理学にありました!その方法とは…
目的確認

仕事がうまくいかない負のスパイラルから抜け出す方法②

仕事がうまくいかない負のスパイラルから抜け出す方法第二弾は『出世争い』を事例に仕事がうまくいかない負のスパイラルハマってしまう理由とこの仕事がうまくいかない負のスパイラルから抜け出す方法をお届けしています。一生懸命仕事を頑張っているのに仕事がうまくいかないで悩んでいる人は必見ですよ!仕事は教えてもらった正しい行動を出来ればうまくいくと思われていますが、実は「何をするのか」が正しく出来ていても人間にはうまくいかない自分になってしまう理由があります。この理由をちゃんと理解し改善することも仕事がうまくいかない負のスパイラルから抜け出すポイントです。正しい行動を出来ていても仕事がうまくいかない理由とは…
ポジティブ

仕事がうまくいかない負のスパイラルから抜け出す方法①

仕事がうまくいかない時、負のスパイラルにハマって空回りして状況を悪くしたり、これ以上被害を広げられず動けなくなりジリ貧になる負のスパイラルにハマる人は多いです。今回は仕事で大きな失敗をしてしまい会社に多大な損害を与えてしまったビジネスマンを事例に仕事がうまくいかない負のスパイラルから抜け出す方法を心理学の観点から明かしています。仕事がうまくいかない負のスパイラルにハマる理由についても伝えていますので、負のスパイラルにハマりたくない人、負のスパイラルから抜け出したい人は必見です!
やる気が出る方法

子供も大人も同じ!?人間のやる気を引き出す方法とは…

やる気が出ないと悩む人、やる気を出させたいと悩む人、やる気を引き出す方法を知りたいと思っている人は多いのではないでしょうか?ネットにはたくさんにやる気を出す方法もありますが、けっこう個人的なやる気を出す方法ばかりで、誰にでも共通の人間のやる気を引き出す方法というのは見かけません。なので、やる気が生まれて存在する心の専門家であり心理カウンセラーが子供も大人も共通の人間のやる気を引き出す方法を明かしちゃいました。あなたやあなたがやる気を出してほしいと願う人のやる気を引き出す方法とは…

仕事のやる気が出ない時にやる気を出す方法

仕事でやる気が出ない時ってありますよね。一時だけなら仕方がないですが数日や数週間などやる気が出ない時が続いてしまうと様々な問題も生まれ、余計にやる気が出ない状態にもなりやすいと思います。だからこそ、やる気が出ない状態は出来るだけ早く抜け出しやる気を出せるようになる必要も社会人にはありますよね。やる気は心に生まれる気持ちだからこそ、心理学としてのやる気対策は重要です。そんな心理学から見た仕事にやる気が出ない時にやる気を出す方法とは…
できる人とできない人の違い

うまくいかない自分をうまくいく自分に変える方法

あなたはうまくいかない自分に悩み、自己否定で苦しんだ経験がありませんか?私達はいつまでも同じ自分でいようとすると成長しない人間とレッテルを張られ苦しい人生に傾いてしまいます。なので様々なチャレンジをするのですがうまくいかない…。自分なりに頑張っているのにうまくいかない原因は何だと考え、自分に合わないやり方だからと結論付けいつも間にかうまくいかない自分の悪循環にハマっている。心理カウンセラーがうまくいかない自分の本当の原因を明かし、うまくいく自分に変わる方法も明かしています。うまくいかない自分をうまくいく自分に変える方法とは…
できる人とできない人の違い

ストレスに強い人とストレスに弱い人の違いに学ぶストレスケア

社会人にとってストレスは心の病にも繋がる大きな問題です。ストレス社会ともいわれる現代ではストレスケアも必須なスキルといえます。なぜなら、同じようなストレスを感じる出来事が起きてもストレスに強く頑張れる人と、ストレスに弱く悩み苦しんでしまう人がいるからです。ストレスに強い人とストレスに弱い人にはどんな違いがあるのか?本当にストレスに強い人はどんなストレスケアが出来ているか?心の専門家である心理カウンセラーが明かしています。