お正月休みも、あと2日、

という人が多いと思います。

今年は9連休の人も多く、

ゆっくりと過ごせた人も

多かったのではないでしょうか?

ただ、日本人は休むのが下手、

という見解もあるんです。

普段の仕事を楽しんだり、

やりたい事をしていない場合が

多いので心にはストレスが溜まる。

そして、休みの日、

このストレスを発散する為に、

自分の好きな事をして過ごす。

このような休日を過ごす人は

とても多いように思います。

休みの日に、普段は出来ない

自分の好きな事をして過ごすのは、

とても良い事です。

ストレス発散としても効果的です。

だから、この過ごし方が、

悪いとは一切思いません。

私も自分の好きな事をして過ごす

休日を週に1日は過ごしています。

ただ、自分の好きな事をして過ごす

というのは心の休息ではありません。

例えば、ショッピングでストレス発散したり、

スポーツでストレス発散したり、

カラオケや映画など

遊んでストレス発散したり、

家でテレビやビデオ、ゲームをして、

ストレス発散する事は、

ストレス発散方法としては

有効な場合も多いですが、

心の休息にはなりません。

これらを行うには心のエネルギーも

沢山必要になるからです。

心の休息というのは、

あらゆる情報をシャットアウトして、

自分だけの静かな空間で

ゆったりと過ごす事です。

これが今の日本人は苦手です。

日本は先進国なので、

便利な道具に囲まれています。

だから、ついつい、起きたらすぐに

テレビやパソコンをつけてしまったり、

携帯やスマホをいじってしまったり、

自分だけの静かな空間で

ゆったりと過ごす事が出来ていません。

だから、心はもちろんフル活動。

休む事を許されず、

苦しさを訴えている。

なのに、この苦しさを、

何か嫌な事で感じている苦しさと

多くの人は勘違いしてしまいます。

確かに、嫌な事で感じている苦しさも

心の中には存在しているでしょう。

でも、心が訴える苦しさは、

そういう苦しさだけではないんです。

自分だけの静かな空間で

ゆったりと過ごす心の休息を

無意識に与えてあげられないでいる

自分に対してのSOS信号という

心の苦しさというものもあるんです。

あなたは週にどれくらい、

心の休息を与えているでしょうか?

現代は心の病になってしまう人が

急増していますし、

日本では自殺者がとても多いです。

この問題として、不況などの

社会構造が1番注目をされていますが、

私は、1番の問題は、もっと違う問題だと

ずっと思って生きています。

確かに不況の影響で生活が厳しい人も

かなり多くなっているのだと思います。

でも、昔は戦争もあったので、

生活はもっともっと苦しかったでしょうし、

不便さも多くて大変だったと思います。

それに、アフリカなどの貧しい国では、

今も日本よりも苦しい状況だし、

生活での苦しさは日本の比ではないはずです。

だから、心の病が急増していたり、

自殺者がとても多い原因は、

不況などの社会構造だけではないはずです。

それよりも、毎週、毎週、休日はあるのに、

心の休息を怠ってしまい、

心のケアを殆ど出来ていない事が、

1番の問題ではないかとも思います。

このお正月休みも、ストレス発散になる

自分の好きな事をする時間は

沢山過ごせたと思います。

だからこそ、明日の最終日は、

自分だけの静かな空間で

ゆったりと過ごしてみませんか?

心の休息を与えてあげませんか?

あなたの心に、心の休息を

与えてあげられるのは、あなただけです。

自分だけの静かな空間で

ゆったりと過ごすというのは、

自然と自分と向き合う事になります。

そうなると、自分の心の声が聞こえてきます。

今、自分が思っている事、

考えている事、感じている事。

これらの心の声に耳を傾けると、

もう自分には必要ない行動(悪習慣)、

などにも気付けると思います。

心の休息時に聞こえてくる心の声には、

あなたの生活をより良くするヒントが、

とても沢山あるんです。

だから、心の声で気付いた事を、

次の日から変化させていくと、

それだけでも人生が自分の望む方向へ、

転がっていく場合が多いです。

心の休息は苦しさを減らすだけでなく、

自分の状態をより良い方向へ

導いてくれる時間にもなります。

昔の人達は宗教の影響も

大きく受けていたので、

お祈りの時間や瞑想の時間を

毎週沢山生活に取り入れていました。

この、お祈りや瞑想も、

心の休息ですよね。

今の時代は宗教に影響される

必要は一切ないと思いますが、

お祈りや瞑想でなくてもいいので、

自分だけの静かな空間で

ゆったりと過ごす習慣を

自分の生活に取り入れる事は

大切だと思います。

心の休息習慣を作って、

今よりも苦しみの少ない

充実した日々を過ごしたい人は、

カウンセリングを受けてみましょう。

カウンセリングの申し込みはこちらから。

カウンセリングも自分と向き合う時間です。

だから、心のケアとして効果も大きい訳です。

ただ、心の休息とは違いますので、

自分だけの静かな空間で

ゆったりと過ごす心の休息習慣も

忘れずに過ごす事をお勧めします。

カウンセリングでは、

溜まったストレスのケアももちろんですが、

これからストレスが溜まらない生活を

過ごす為の心のケアを行っていきます。

ストレスが溜まってしまう原因は、

出来事や環境にも問題があるのですが、

自分の受け止め方や思考、

その出来事や環境を選んでいるかどうか、

という事がとても大切になってきます。

なので、心の声を引き出しながら、

心の状態を整えてケアしてあげる感じです。

カウンセリングの申し込みはこちらから。

一緒に心をケアする習慣を作り出し、

充実した日々を過ごしましょう。

最後までご覧頂き、ありがとうございます。