習慣リノベーション心理カウンセラーの気付きのシェア!充実と幸せを追求するHeartful Time&Heartful Life

「カウンセリング」の記事一覧

できる人とできない人の違い

目標達成できる人とできない人の違いとは?

目標達成できる人とできない人の違いは何でしょうか?最も大きな違いは目標達成の努力をできたかどうかですが、目標達成の努力をしていても報われず目標達成できない人もいます。目標達成できる人とできない人の違いには、○○スキルの違いという要素もあります。努力が報われず目標達成できない人に多い違いの要素です。努力が報われて目標達成できる人になるには…
ストレスの恐怖

会社で取り組むべきストレスマネジメントとは…

ストレス社会ともいわれ、ストレスチェックの義務化も進む現代ですが、一向に会社でのストレス問題は改善していません。会社規模でストレスをマネジメントすることが必要な現代ですが、会社として取り組むべきことがわかっていない経営者や職場環境改善の担当者も多いです。心理カウンセラーが明かすストレスマネジメントの基本概念とは?会社が取り組むべきストレスマネジメントとは?従業員を救うだけでなく会社の業績もUPさせる本当のストレスマネジメントの取り組みとは…

受験生を支える家族の力

受験生にとってストレスは様々ありますが、成績や勉強の事以外にも大きなストレスがあります。 それは家族の対応、親の対応だと知っていますか? 受験生の為と言う素晴らしい気持ちがあっても、親の言動、対応がどんなものかで勉強を妨げる大きなストレスとなってしまっているんです!

毒舌な相手にイライラしない方法

同僚や友達との日常会話でも毒舌が多く含まれる時代で、あなたは相手の毒舌にイライラせず過ごせていますか? 人間関係を上手く築いてコミュニケーションを交わしていくには、毒舌への対応も大切な時代です。 毒舌は冗談の1つだと頭で解っていても、イライラを止められずストレスを感じてしまう人は必見です!

モチベーションと自信の関係

モチベーションを持ち、モチベーションを高められたら、あとはモチベーション維持が残された問題。 このモチベーション維持を支えてくれるのが自信であることに、あなたは気付いていますか? モチベーションも自信も心の問題です。だからこそ自分の心と向き合い整えれば自分でコントロールできることでもあるんです!

明確な目標がモチベーションを活かす

モチベーションややる気はあるはずなのに、なんか空回りしてモチベーションを活かせていないという事はありませんか? モチベーションややる気のない人は確かにいますが、多くの人の問題はモチベーションを活かせていない事です。 モチベーションを上手く活かしてスムーズな前進をするには、明確な目標が大切だと気付いてください!

モチベーションと五月病

新しい環境の変化があり、大型連休も明けたこの時期、五月病に陥る人が多いです。 モチベーションはあるけど、環境の変化に上手く適応出来ず自分を責めてしまっていませんか? モチベーションがある事は素晴らしいですが、モチベーションを空回りさせれば問題は起こり悩みや苦しみを生んでしまいます。

モチベーションは誰のもの?

モチベーションが持てずに退職しようか悩む人も多いほど、モチベーションは深刻な問題にもなります。 そして、モチベーションは会社や仕事が与えてくれるものと勘違いする人も増えています。 モチベーションは自分のもの!自分のものだからこそコントロール出来るものです!!

人生を変える為の最初の一歩

半年前のあなた、一年前のあなた、三年前のあなた、今のあなたとどう違うでしょうか? 「自分を変えたい」と願う人は多いですが、自分を変えられない人が多い理由に気付けていますか? 自分を変えたいなら、今の自分の時間の使い方に集中してみる事をお勧めします。