受験勉強がはかどる!集中力を高める方法!!

こんにちは。
習慣リノベーション心理カウンセラーの佐古です。

私は医学部専門の予備校で
メンタルケアの顧問もしているのですが、
この時期になると受験の合否も殆ど決まってきます。

そして、残念な結果に終わった受験生は
来期に向けて再スタートをする時期でもあります。

受験生が受験勉強で悩む大きな問題として
勉強に集中できない、
勉強がはかどらない、
という問題があります。

そして、よく話を聞いてみると
集中力を勘違いしていたり、
間違った集中力の高め方をしている場合も
多く見受けられるのが現実です。

そこで今日は受験勉強がはかどる、
集中力を高める方法について
心理学知識を伝えていきたいと思います。

その集中力を高める方法、間違っていませんか?

勘違い

受験生は勉強効率を高めるために
集中力を高めようとする傾向も強いです。

だから、集中力が続かないという悩みを抱える
受験生はかなり存在しているものです。

そしてこういう受験生の取り組む
集中力を高める方法は間違いも多いです。

中でも気合や根性で自分に言い聞かせたり、
追い込むような集中力の高め方が目立ちます。

これは心理学の観点から見れば
心の状態を乱し更に集中力が低下してしまう
逆効果な方法ですので注意してください。

また集中力というのは夢中や没頭の様に
1つのことに熱中するだけの状態とは違います。

勉強に没頭して8時間勉強だけと向き合えていても
8時間の成果が生まれているとは限りません。

人間にはただ1つのことに熱中しているだけという
成果を伴わない状態もある事を忘れてはいけません。

集中力とはただ1つのことに熱中するだけでなく、
かけた時間以上の成果を生み出せる力でもあります。

なので、気合や根性で無理やり熱中させても
勉強がはかどる訳ではない場合も多いので
間違わずに集中力を高めていきましょう。

本当の集中力を高める方法は短時間集中

時間

勉強がはかどるという成果もついてくる
本当の集中力を高める方法
短時間集中の繰り返しで作り出します。

ポモドーロ・テクニックというものをご存知ですか?

短時間の集中勉強を繰り返すことで、
成果を高めるテクニックです。

具体的な実践方法もシンプルなので
すぐに実践できる集中力を高める方法と言えます。

  1. 達成しようとするタスクを選ぶ
  2. タイマーで25分を設定する
  3. タイマーが鳴るまでタスクに集中する
  4. 少し休憩する(5分程度でOK)
  5. ステップ2~4を4回繰り返したら、少し長めに休憩する

こういうタイマーを使った時間管理方法は
束縛されている気がすると言う人もいますが、
この方法は決して束縛などしていません。

タイマーは脳の休憩に気付かせる役割なだけで
絶対に休憩をしなければいけない訳ではありません。

ただ1時間半以上一切休憩なく勉強に取り組むのは
成果考えるとお勧めできないのは事実です。

ポモドーロ・テクニックは短期集中と短時間休息で
脳や心のバランスを整えながら
フローという成果が高まりやすい状態や
ゾーンという成果性が飛躍的に高まる状態に
導き出すのが真の目的でもあります。

ポモドーロ・テクニックの様に
脳や心のバランスを整えながら
フローという成果が高まりやすい状態や
ゾーンという成果が飛躍的に高まる状態を
導き出す過ごし方が本当の集中力を高める方法です。

ポモドーロ・テクニックについて
詳しく知りたい方はGoogle先生に教えてもらいましょう。

集中力を高める方法のキーポイントは休息!

休息

人間の集中力が続くのは50分が平均だと言われています。
限界と言われるのも90分になります。

どうでしょう?
これを知って意外と長いと思う人もいれば、
こんなに短いのかと落胆する人もいます。

特に受験生は集中力に数時間などの
持続を求める傾向が強くもあるので、
短いと感じる人が多くもあります。

でも、いったん休憩を挟めば1日数時間は
普通に集中できるのも人間ですから
落胆する要素はどこにもないんですよね。

だからこそ、集中力の高い1日を過ごし
成果の高い勉強をしたいのならば、
集中と休息をバランスよく繰り返すことが大切です。

そして、多くの人は集中できるけど
休息を上手く取れずにバランスを崩して
集中も出来なくなっていきがちです。

休むことが大切

よく聞く言葉でもありますが、
休むというのは夜寝る事だけではありませんよ。

人間の集中が限界を迎える前に5分や10分などの
休憩を与えてあげる事が大切です。

そして2~3時間に1回は15分~30分
しっかり休憩をとってあげる必要があります。

こういう過ごし方をすることが
受験勉強がはかどる、集中力を高める方法になります。

こまめな休憩をとる事が脳や心の状態を
安定させて集中力を高めてくれます。

今一度、自分の勉強スタイルを見直してみましょう。

集中とリラックスのバランスは上手く取れていますか?

勉強がはかどる集中力を高める方法
勉強時間だけに囚われずに
いかに休息をバランスよく取れるかがカギになります。

本物の集中力とは安定した状態が
高めてくれると覚えておきましょう。

そして、集中力の維持は限界まで頑張るのでなく、
こまめに自分から休息をはさんで
高い集中力で過ごせる状態を維持することです。

高い集中力は勉強がはかどりますし、
テストでも実力を出し切れますよね。

だからこそ、学力という実力を高められ
点数という結果も高められるのが集中力です。

気力や根性だけで無理やり頑張る方法は
集中力を下げる方法なので注意しましょう。

高い集中力で受験勉強に取り組みたい、
集中力高くテストに挑みたい、
という受験生には心の状態管理が重要です。

本気で心の状態管理を身に着けながら
高い集中力を手に入れたいという人は
ハートフルタイムの
お試しセッションを受けてみてください。

カウンセリングの申し込みはこちら

状態管理などの自己管理がなぜ重要か?
この答えは私たちのパフォーマンスに直結するからです。

状態を乱せばパフォーマンスも下がり、
実力に満たない残念な結果に終わる。

状態が安定していればパフォーマンスは高まり、
実力に見合う結果を手にできる。

これが心を持つ人間の法則です。

そして、受験の合否を分けているのも
実力よりも状態管理である場合が多いです。

試験後、実力を出し切れたと言えない人は
状態管理の欠如の問題を抱えている事を自覚しましょう。

カウンセリングの申し込みはこちら

PS1.ハートフルタイムお茶会情報!

ハートフルお茶会

より多くの人に心理学を学んで頂き、
心満たされる(ハートフルな)人生を目指せるよう
気軽に参加できる少人数でのお茶会を開催しています。

3月は2回お茶会を開催します。

開催日時:3月12日(日)14:00~16:00
『一瞬で自信を生み出すお茶会』

開催日時:3月26日(日)15:00~17:00
『大学受験必勝メンタル管理お茶会』

定員:5名

会費:3000円

場所:ハートフルタイム カウンセリングルーム

講師:習慣リノベーション心理カウンセラー 佐古 康弘

※会費の支払いは当日現金払いのみとなりますので、ご了承ください。

申し込みはこちらから

※5名限定のお茶会ですので、申し込みの
タイミングによっては定員オーバーになる事も
御座いますので、申し込みはお早めにお願いします。

一対一のカウンセリングはちょっと敷居が高いけど、
心理学の勉強をしながら
気軽に質問や相談をしてみたいという人は
是非、この機会を活用し、
心の変化で自分を変えられるという
あなたの人生をより良く前進させる方法を
体験して頂ければと思います。

申し込みはこちらから

PS2.私の初出版本の販売が開始されました!

Amazonのみでの販売ですので購入はこちらから!

あなたに自信がない理由 ~今日から自分を変える自信習慣~

あなたに自信がない理由
~今日から自分を変える自信習慣~

多くの人が自信を持てない理由について
事例を用い解説し、
誰でも持てる自信の築き方を紹介しています。

心理学の観点から見た自信がもたらす
心の効果を知れば、
本当の自信の大切さに気付き、
人間にとって自信を持てている事こそが
より良い人生を歩める状態だと気付けるはずです。

自信があるのか?自信がないのか?
人生に大きな影響を与えている
疎かにはできない問題です。

ご購読頂き、消えない自信を心に築き、
素敵な人生にして頂けたら幸いです。

只今、出版記念キャンペーンを実施しています。
第一章までの立ち読み特典、
購入者限定の特別特典を用意しています。
本の購入代金よりも高額なお茶会への
1コイン招待特典もありますので、
是非、この機会を活用して頂ければ幸いです。

あなたに自信がない理由~今日から自分を変える自信習慣~出版記念キャンペーン

最後までご覧頂きありがとうございました。