
こんにちは。
習慣リノベーション心理カウンセラーの佐古です。
今月は連載で仕事がうまくいかない
負のスパイラルから抜け出す方法を
心理学の観点からお伝えしてます。
実は人間が負のスパイラルにハマる理由も
結局は心の問題にある事に気づいて頂ければ幸いです。
仕事がうまくいかない負のスパイラルの
事例を一緒に確認しながら、
人間が負のスパイラルにハマるメカニズムに
気づいて回避していきましょう。
今回の仕事がうまくいかない負のスパイラル事例は
借金があり不安が消えないビジネスマンの
仕事がうまくいかない負のスパイラルです。
このように借金などの不安から
仕事に限らず物事がうまくいかない
負のスパイラルにハマる人は意外と多いです。
変える事ができない不安な現実に直面していても
負のスパイラルにハマらない方法に気づきましょう。
変える事の出来ない不安が負のスパイラルを引き起こす!?
人間は心の状態を乱すとパフォーマンスが下がり、
負のスパイラルにもハマりやすくなります。
今までお伝えした2つの事例でも伝えているので、
まだ確認していない人は確認してみてください。
今回のように借金があると不安も大きく
心の状態が乱れがちになる人は多いですよね。
借金という変える事のできない現実…。
だから、私の不安は消せない
と言っているようでは負のスパイラルにハマります。
確かに、借金をすぐに返して不安の元を消すのは
現実的に難しく変える事は出来ないでしょう。
これが出来るようなら、借金なんてしませんからね。
でも、借金があるという事実は変えられなくても、
自分が不安で過ごすのか、自分の気分が自分で決められます。
この人間の心の事実に気づかずに、
借金があるから不安は消せないと過ごすから
その人のパフォーマンスは下がり
負のスパイラルにハマってしまうんです。
借金があるから不安は消せない、
借金があるから気分が優れない、
この思い込みで過ごす限り、
自ら負のスパイラルに飛び込む事になるので注意しましょう。
負のスパイラルにハマる人とハマらない人の違い
借金がある人が必ず仕事がうまくいかない
負のスパイラルにハマる訳ではありません。
借金があっても負のスパイラルにハマらずに
仕事もうまくいっている人もいるのが現実です。
では、なぜ負のスパイラルに
ハマる人とハマらない人が出てくるのでしょうか?
借金があるという現実は同じでも、
各々の考え方やメンタル管理に違いがあるからです。
借金を返すには仕事をしてお金を稼ぎ、
返済する必要がありますよね。
でも、仕事をして稼ぐという正しい行動も
どんな状態で行っているかで成果は変わります。
借金があって不安だ苦しいと考えていれば、
心の状態は乱れて仕事もうまくいかなくなる…。
仕事をするという正しい行動がうまく出来なければ、
借金に対する不安や苦しい気持ちも増してしまう…
まさに借金から仕事がうまくいかない負のスパイラルに
ハマってしまう人の典型的なパターンです。
あなたが仕事をどんな状態で行うのか、
決められるのはあなただけです!
借金などの状況が仕事をどんな状態で
するのかを決めている訳ではありません。
機嫌よくご機嫌で仕事した方がうまく出来る。
殆どの人が人生経験で実感している事実です。
負のスパイラルにハマる人とハマらない人の違いは
どんな状態でやるべき事に取り組んでいるかです!
今一度、自分が日々どんな状態で取り組んでいるのか
この機会に確認してみましょう。
仕事がうまくいかない負のスパイラルから抜け出す方法
借金があると不安で心の状態も乱れやすい。
だから、仕事もうまくいくいかない…
いつの間にか負のスパイラルにハマってしまう…
今まで伝えたように、借金で仕事がうまくいかない
負のスパイラルにハマってしまうのは
自分の状態管理が出来ていないからです。
だからこそ、借金で仕事がうまくいかない
負のスパイラルから抜け出す方法は、
メンタルトレーニングによる状態管理です。
ご機嫌な状態に管理することが大切と言っても
借金がある事を喜ぶことはできません。
まずは借金があるから不機嫌なのではなく、
やるべき事(借金返済)をご機嫌にやることが
最重要だと理解する事が必須です。
借金返済には仕事して稼ぐことが重要と同じレベルで、
ご機嫌に仕事に取り組むことが重要と考える事です。
今、どの状態で取り組むのか考え決断する
習慣を身につけられるかどうかがポイントです。
「どんな状態で取り組む?」
この自問自答を1日何十回と行う
メンタルトレーニングで習慣は築かれていきます。
殆どの人はこの習慣がないので、
どんな状態で取り組むのかは状況次第になっています。
なので、借金があるという状況では不安な状態になり、
不安な状態ではパフォーマンスが低くなるので
仕事がうまくいかない負のスパイラルにハマる…。
借金の額がいくらだろうが
このメンタルトレーニングは有効です。
実は私も借金があります。
去年マイホームを購入したので住宅ローンを組みました。
住宅ローンはかなり大きな額なので
私は多額な借金をしている事になります。
〇千万の借金があっても私がやるべき事は変わらない。
借金返済の為にやるべき事をご機嫌な状態で取り組み、
パフォーマンス高くより良い結果を導きだすだけです。
ここで私が〇千万の借金に大きな不安を抱き、
その状態のまま仕事に取り組めばうまくいくいかなくなります。
〇千万の借金がある状況で仕事がうまくいかないなら、
不安は高まり心は大きく乱れ負のスパイラルにハマっていきます。
私はこんな人生を過ごしたくはありません。
毎日ご機嫌に多額の借金があっても幸せを感じ、
自分らしく一生懸命生きていきたいです。
だからこそ、私は借金に囚われずに状態に注目します。
正しい行動をご機嫌な状態で取り組むから
うまくいき安心感も高まる生き方を選びます。
「何をするか」に正しい答えを見つけ出し、
「どんな状態で取り組むか」にご機嫌を作り出します。
ご機嫌を作り出す方法は様々ですが、
シンプルで簡単なのは好きを考えて過ごす事です。
好きな食べ物、
好きな音楽、
好きなタレント、
好きな人、
好きな乗り物、
好きな場所、
目を閉じ1分考えるだけでもご機嫌に心が傾きます。
友達や彼女、家族がそばにいるなら、
好きを語り合ってシェアしながら「いいね」
と認め合うのもご機嫌へ大きく傾くワークです。
借金など変える事の出来ない現実的負担があります。
こういう現実がある人ほど仕事がうまくいかない事も多く、
負のスパイラルにハマってしまう人が多いです。
でも、ちゃんとメンタルトレーニングで習慣を作り、
現実的な負担があってもご機嫌な状態管理を出来ていれば、
負のスパイラルにハマることなく仕事もうまくいきやすくなる。
状態管理が現実的な負担を解消させる秘策になるんです。
これは心というものが存在し、
心の状態がパフォーマンスを左右する
人間なら誰にもどんな状況にも当てはまる秘策です!
あなたがどんな状態で取り組むかを大切に過ごし、
より良い毎日をうまく過ごせることを願います。
状態管理を身につけて人生を変えたいと言う人は
ハートフルタイムのお試しセッションを受けてみてください。
カウンセリングの申し込みはこちら
生きていれば借金など現実的負担を抱える時もあります。
そんな時、状況を嘆いて不機嫌でいれば
心は乱れパフォーマンスは落ち負のスパイラルにハマります。
人間にとって重要なのは状況よりも状態です。
状況は直接コントロール出来ませんが、
状態は直接コントロール出来るのが人間です。
コントロール出来ないものに嘆き心を乱しながら
負のスパイラルにハマる苦しい人生なんて嫌ですよね?
状態管理であなたの能力を活かせる自分になれたなら、
それだけで今の問題や負担を解消出来る事も多いんです。
これからのあなたの人生がどうなっていくのか
決められるのはあなたの決断と行動です。
一緒にメンタルトレーニングを積み重ね
負のスパイラルでなくハイパフォーマンスな自分に変わり
物事が好転する人生に変えていきましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。