すれ違うカップル

こんにちは。
習慣リノベーション心理カウンセラーの佐古です。

オバマ大統領が現役大統領として
初の広島訪問を行いましたね。

核兵器のない平和な社会へ
少しずつでも前進できているのかと思います。

原発の悲劇を忘れない。
でも、アメリカを憎んで過ごしはしない。

戦争敗戦国の日本が戦後も急成長し、
先進国として豊かな生活が出来るのも
先人の粋な心構えのおかげだと思います。

恨んで憎んで傷つくのは自分自身!
心理学では後進国な日本でも
先人たちは自分の心の整え方を
知っていたように感じる今日この頃です。

さて今日は会話における男女の違い
コミュニケーションギャップについて
恋愛をテーマに伝えていきたいと思います。

男女の違いを理解すればすれ違いも減る

恋愛相談でも多いのが
男(彼)の気持ちがわからない…
女(彼女)の気持ちがわからない…

こっちは相手を想って話しているのに
なぜかケンカになってしまう…
解ってもらえずガッカリ…
上手くかみ合わず冷めてしまった…

あなたにもこのような経験がないでしょう?

このような恋愛の危機を生み出すのが
男女の違いです。

無意識のうちに会話に求めるものの
男女の違い恋愛を脅かしています。
すれ違うカップル
無意識な男女の違い恋愛を脅かすなら
防ぎようがないのかと感じる人もいるでしょうが
安心してください。

男女の違いをしっかりと理解し、
男女の違いの理解度を高めた上で
彼氏、彼女の会話に対応していけば
すれ違いは減り、つまらないケンカなどで
恋愛を危険にさらすことも予防できます。

恋愛の危機を予防する男女の違いとは?

では、具体的に男女の違い
どんな違いがあるのかというと
先程伝えたように、無意識に会話で
求めているものに男女の違いがあります。
解決思考

会話での思考習慣が男女の違いなのですが
あなたには思い当たる点があるでしょうか?

この男女の違いを簡単に答えると
男性は解決思考に傾く習慣があり
女性は共感思考に傾く習慣がある。

言葉だけでの説明だと伝わりにくい面もあるので、
まずは以下のリンク先の漫画の切り抜きを
確認してみて下さい。
http://temita.jp/wd/picture-t/13345

どうだったでしょうか?
古代より無意識の思考習慣として
受け継がれてきている男女の違い
理解して頂けたでしょうか?

あなたの恋愛でのケンカシーンを思い出し
この漫画のように、あなたの対応を変えたら
どんな結末になるのかを想像してみて下さい。

会話のちょっとしたすれ違いで
ケンカしたり、かみ合わない悲しさを感じたり、
この繰り返しが恋愛にヒビを入れていくんです。

お互いの好きという気持ちがあっても
会話がかみ合わずすれ違っていれば
恋愛は崩壊へと向かってしまう…。

好きという純粋な気持ちも
冷めていってしまい恋愛も終わってしまう…。

こんな寂しく切ない恋愛したくないですよね。

男女の違いの理解度が恋愛を左右する

漫画では男性目線で女性と向き合う時は
共感が重要で悩みは解決しなくて良い
という表現になっていましたが、
これもまだまだベストコミュニケーションに
たどり着けていない回答だと思います。

確かに男性には解決思考が強く、
女性は共感思考が強いという
男女の違いが存在しています。

ただ、男性だって共感が欲しい時もあるし、
女性だって解決を求めている時もあります。

だからキャバクラなど共感してくれる場所へ
男性はお金を掛けて足を運ぶし、
女性も解決してほしくて困った時は迷わずに
お金を掛けて専門家のサポートに頼りますよね。

思考習慣に男性は解決思考が強く
女性は共感思考が強い面があるからと言って
女性の悩みを解決しなくて良いという訳ではありません。

大切なポイントは入口が違うという事です!

男性との会話では、まず解決思考で対応する。
女性との会話では、まず共感思考で対応する。

この対応だけのままで上手く会話が進み
気持ちよく終われるのならOKです。

ただ、こんな時は男女の違いに囚われ過ぎず
臨機応変な対応の変化をするべきだと思います。

男性が解決の糸口も見えているのに
自分の気持ちを語る事が多い時。

女性が伝わった安心感を得られてるのに
まだ同じ話を繰り返している時。

こんな時も男女の違いに囚われ
男性には解決対応、
女性には共感対応、
だけで向き合っていたら今度は
俺(私)を見てくれていないと思われてしまいます。

男女の違いを理解し会話に活かすことは
確かに恋愛の危機対策になり、
恋愛を育む対応にもなる可能性が高いです。

ただ、現代では女性の社会参加も増え、
男女の思考習慣の誤差も変化してきています。

変わってきているというよりも、
男女の思考習慣の上に、
各個人の個性的な思考習慣が
強く反映され始めていると感じています。

だからこそ、彼、彼女を
男、女とだけで見るのでなく、
唯一無二の存在だと理解し受け止め、
対応にも変化を生み出していく事が
今の時代にはより必要だと思います。

相手の言葉に思い込みを重ねずに
まずはしっかり聞いて対応する。
相手の要望を聞き出す質問をする。

このコミュニケーションの基本を忘れずに
対応していけば上手く会話が進むはずです。
幸せカップル
逆にかみ合わずすれ違っている時は
思い込みで先走ったか、
しっかり確認していない、
この2つの原因である場合が非常に多いです。

恋愛で、男女の違いで悩んだ時は、
相手の気持ちに疑問を抱く前に、
自分の対応を振り返ってみると
本当の問題が見えてくる場合も多いです。

コミュニケーションの悩みで行き詰まったら
専門家に相談し、自分を見つめ直してみましょう。

男女の違いの理解度不足で
恋愛を危機にさらしたくない人は
カウンセリングを受けてみて下さい。
カウンセリングの申し込みはこちらから。

カウンセリングは自分の心と向き合う時間です。
だからこそ、沢山の気付きを得る事が出来る。

自分の心の状態に気付けるのはもちろん、
どのように整えればいいのか?
人間にとって心の状態が
どれだけ大きな違いをもたらすのかにも
気付く事が出来るはずです。

恋愛が終わる時はすれ違いが存在します。
この違いを価値観の違いと表現して
どうしようもなかったと気持ちを整理する人も多いです。

人間には価値観の違いがあるし、
思考習慣による男女の違いもあります。

ただ、この男女の違いを一緒に過ごせない
理由として過ごしてしまうのなら、
同じパートナーと寄り添い続ける幸せを
感じる事は難しくなってしまう覚悟が必要です。

男女の違いはあっても一緒に過ごせない問題じゃない。
男女の違いを理解し、お互いが理解の上で
尊重したコミュニケーションを出来れば
すれ違いは減らすことが出来るはずです。

カウンセリングの申し込みはこちらから。
一緒に男女の違いによるすれ違いを防ぎ、
パートナーと幸せな人生を歩んでいきましょう。

PS1.2016年ハートフルタイムで
新たなサービスが開始されました。

ハートフルお茶会という
気軽に心理学を学べるお茶会です。

より多くの人に心理学を学んで頂き、
心満たされる(ハートフルな)人生を目指せるよう
気軽に参加できる少人数でのお茶会を始めました。

5月は2回お茶会を開催します。

開催日時:5月15日(日)15:00~17:00
『五月病もさようなら!ストレスケアお茶会』

開催日時:5月29日(日)15:00~17:00
『一瞬で自信を生み出すお茶会』

定員:5名

会費:3000円

場所:ハートフルタイム カウンセリングルーム

講師:習慣リノベーション心理カウンセラー 佐古 康弘

※会費の支払いは当日現金払いのみとなりますので、ご了承ください。

申し込みはこちらから

※5名限定のお茶会ですので、申し込みの
タイミングによっては定員オーバーになる事も
御座いますので、申し込みはお早めにお願いします。

一対一のカウンセリングはちょっと敷居が高いけど、
心理学の勉強をしながら
気軽に質問や相談をしてみたいという人は
是非、この機会を活用し、
心の変化で自分を変えられるという
あなたの人生をより良く前進させる方法を
体験して頂ければと思います。
申し込みはこちらから

PS2.私の初出版本の販売が開始されました!

Amazonのみでの販売ですので購入はこちらから!

あなたに自信がない理由
~今日から自分を変える自信習慣~

多くの人が自信を持てない理由について
事例を用い解説し、
誰でも持てる自信の築き方を紹介しています。

心理学の観点から見た自信がもたらす
心の効果を知れば、
本当の自信の大切さに気付き、
人間にとって自信を持てている事こそが
より良い人生を歩める状態だと気付けるはずです。

自信があるのか?自信がないのか?
恋愛にも大きな影響を与えている
疎かにはできない問題です。

ご購読頂き、2016年を素敵なパートナーと
自信と幸せに満ちた日々へ
シフトチェンジして頂けたら幸いです。

只今、出版記念キャンペーンを実施しています。
第一章までの立ち読み特典、
購入者限定の特別特典を用意しています。
本の購入代金よりも高額なお茶会への
1コイン招待特典もありますので、
是非、この機会を活用して頂ければ幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

カウンセリングの申し込みはこちらから。