幸せカップル

こんにちは。
習慣リノベーション心理カウンセラーの佐古です。

今月は連載で秋に取り組む
幸せになる環境作りをテーマに伝えています。

幸せになる環境作りをしてますか?

幸せになる過ごし方をしていますか?

まだ読んでいない人は確認しておいて下さい。

3回目の今日は幸せになる人間関係に注目し、
多くの人から幸せの時間を奪っている
感情について伝えたいと思います。

今日も自分がより幸せになるための気づきを得て
この秋に実践して過ごして頂ければ幸いです。

あなたの幸せ時間を奪っている感情とは…

怒り

すでに幸せを感じられる時間が
多くの人に存在している事実があります。

これは今まで伝えてきた幸せになる環境作りや
幸せになる過ごし方でも伝えましたよね。

今日のテーマである幸せになる人間関係においては
幸せを感じられる時間を奪ってしまう感情があります!

人間関係に問題を抱え幸せになれない人は
幸せになれない問題を相手だと思い込んでいます。

でも、これは心理的に間違いです!

キッカケになっているのは相手であっても、
あなたが幸せかどうかを決められる力は相手にはありません。

幸せは自分の心に生まれる感情だからこそ、
自分の幸せを決めているのはいつも自分なんです!

そして、人間関係で幸せを感じられないのは、
怒りや妬みなどの感情があるからなんです。

怒りや妬みの感情は幸せという感情を感じるのに、
大きな弊害となってしまうのが人間の心です。

人間関係における怒りや妬みの感情を放置することは、
自分で自分の幸せな時間を奪ってしまう事だという
心理事実にまずは気づいていきましょう。

幸せ時間が奪われる人間関係事例

不仲な親子

怒りや妬みの感情があると幸せ時間が奪われる
という心理的事実に気づいてもらうために、
事例を1つ紹介いたします。

Aさんは1か月後に出産予定の妊婦さんです。

お腹も大きく家事なども大変なので、
お母さんがお手伝いに来てくれていました。

お母さんが来てくれてとても助かっていましたが、
ある日、些細な事からケンカになってしまったのです。

「帰って!もう二度と来ないで!!」
と感情的になり、お母さんを罵倒してしまいました。

感情的に怒鳴る

怒ったお母さんは帰ってしまい、
連絡すら途絶えた親子関係となりました。

Aさんの心は乱れ、お母さんの事を考えただけで
イライラするし涙がこぼれる事もあります。

旦那さんが仲直りさせようと優しく声をかけても、
「お母さんが悪い」と言い張り連絡はしません。

ケンカは些細な誤解だと時間が経って気づけていますが、
大変な妊婦を見捨てた事に怒りがおさまりません。

「私は悪くない、お母さんが謝らないと許せない」
と言って旦那さんの説得にもかたくなに拒みます。

一方、お母さんの方も怒りをおさめられずに
連絡を取れずイライラした日々を過ごしていました。

一生懸命手伝ってあげてたのに罵倒され、
追い返されたことが許せず怒り続けています。

「Aが謝ってくるまで助けてあげない。
どうせ辛くて頼ってくるに決まっている!」
とこちらも旦那さんの説得に応じず譲りません。

Aさんにも、お母さんにも、自分の正しさがあります。

だから、些細な誤解のケンカであっても、
正しい自分が先に謝る事は許せないとなり、
幸せどころか苦しい気持ちになる
過ごし方をしてしまっています。

Aさん家族にとって、新しい家族が生まれる
幸せな時間が存在している事実があります。

現にケンカ前はとても幸せそうに過ごしていました。

ところが、些細なケンカで怒りの感情を処理できず、
自分や家族の幸せよりも、自分の正しさに囚われてしまい、
幸せな時間は奪われてしまいました。

さて、この幸せ泥棒は誰なのでしょうか?

出産前の妊婦であるAさんを置き去りにしたお母さん?

手伝ってくれてた優しいお母さんを罵倒したAさん?

答えはどちらでもありません。

Aさんとお母さんの心に生まれて処理できなくなっている
怒りという感情が幸せの時間を奪っているだけです。

このように、人間関係で幸せを奪っているのは
相手ではなく自分の心に生まれて処理できていない
怒りや妬みと言った感情であると気づいてください。

この気づきが幸せを感じる為には重要なキーポイントです。

幸せな人間関係の道は許す事から始まる!

思いやり

幸せ時間が奪われる人間関係の事例は如何でしたか?

あなたの過去にも怒りや妬みによって
幸せ時間が奪われた経験があると思います。

私もあります。(笑)

人間の心の法則なので、怒りや妬みの感情を
処理できずにいれば幸せ時間を奪われる時間は増えるし、
人生での幸せ時間が奪われる回数も増える訳です。

これでは幸せな人生を過ごす事も難しいですよね。

だからこそ、必要なのは怒りや妬みの感情の処理になります。

でも、怒りや妬みを感じないようにと言うのは無理です。

それは感情を捨てるという事なので、
人間にとっては『死』や『脳死』などの状態になります。

怒りや妬みを感じなさそうに見える人たちは、
感じていないのではなく処理がうまいだけですので、
認識を間違わないようにして下さいね。

では、怒りや妬みの感情を処理するには
どうすればいのでしょうか?

既にあなたも人生経験で体験済みなはずですので、
どうすればは解っていますよね。

許す事が出来ればいいだけです。

Aさん達親子もその後許す事が出来て、
赤ちゃんと一緒に幸せな時間を過ごせていました。

『許す』解っているけどなかなかできない…。

こう思う人も多いのではないでしょうか?

簡単に許せるなら怒らないし妬まない。

なので、今日は最後に許す秘訣も伝えて終わりたいと思います。

あなたは許す事を人を許す事だけだと
思い込んでいないでしょうか?

怒りが生まれている時点で相手は自分にとって
なんらかの過ちを犯したはずです。

その過ちを大目に見て許そうとするのは
心理的にもかなり難しい行為であるのは事実です。

だからこそ、許すのは人や過ちではなく、
自分自身がより幸せに生きる事なんです!

Aさんが許す事で怒りを消し去り、
幸せな時間を取り戻せたのは
お母さんや置き去りにした事を
許せたからではありません。

もうすぐ赤ちゃんが生まれてくる自分が
怒りでイライラしたり心を乱す時間ではなく、
純粋に我が子と一緒にいれる幸せを感じて生きる
時間を過ごす事を許してあげたからです。

過去の自分の正しさに囚われて許せずに過ごす事は
未来の自分がより幸せに過ごす事を許さない事なんです。

本人が全く意識していなくても
事実こういう結果になるのが人間の心理反応だからです。

だからこそ、人や過去の過ちを許すのではなく、
自分のより幸せに生きる今を許す決断をすればいいんです。

幸せも不幸せも自分の心の中に生まれる感情です。

だから自分だけが選べる感情でもあります。

自分を幸せにしたいなら許す。

自分を不幸せにしたいなら許さない。

このシンプルな究極の選択に
自分で決断を繰り返して過ごせばいいだけです。

幸せと不幸せの違い

人間は怒りや妬みを持ち続けて心を乱し、
幸せをたくさん感じて生きる事もできます。

客観的に見たら幸せな環境で生きていてもです。

人間は幸せに生きるか不幸せに生きるか、
自分で選ぶことが出来る力を持っています。

問題はこの力を使って自分が望む感情(幸せor不幸せ)で生きるのか、
この力を使わずに出来事などに流されて生きてしまうのかです。

許す事が難しいのは人や過ちを許そうとするからです。

そもそも相手という人は許さなければいけないような
極悪人ではない事がほとんどですよね。

良いところや良い思い出も沢山あったりする相手です。

様々な面を持つ人に対して
許す許さないなどと考える事が無意味とも言えます。

過去の過ちは過ちで許せる事ではないと思います。

ただ、過去の過ぎ去った事であり今の事ではありません。

今起きている事でない事に
許す許さないと
考える事も無意味と言えます。

今を生きている人であれば許す許せないを
考えて意味があるのはどんなことでしょう?

今、自分が幸せに生きる事を
許すのか許さないのか?

あなたは考えた事があるでしょうか?

そして、幸せに生きる事を許すと決めたのであれば、
自分はどんな考えをして、どんな行動をしなきゃいけないのか?
考えて生きているでしょうか?

こういう思考習慣を身に着けていくと、
幸せの時間が奪われることは殆どなく、
幸せな人生を生きていると実感して過ごせます。

幸せな人間関係を築きたいなら、
その人と自分がより幸せになる事を許しましょう!

相手に怒りや妬みを持っていては
相手と自分が幸せになれませんよね。

相手も自分もより幸せになるには、
楽しい話をたくさんしたり、楽しい経験を一緒にする事です。

相手と自分がより幸せになる事を許していれば、
自然と幸せをたくさん感じられる人間関係が築かれます。

さあ、あなたも今この瞬間からより幸せに生きる事を許して、
自分の決断に合った思考と行動を積み重ねていきましょう。

本気で今より幸せな人生を生きたいと願う人は
ハートフルタイムのお試しセッションを受けてみてください。

カウンセリングの申し込みはこちら

あなたが今、幸せでも不幸せでも大丈夫。

より幸せになりたい気持ちさえあれば、
この欲求を満たす生き方をあなたは出来ます。

あなたには幸せになる力があるからです!

ただ、幸せになる力は活用しようと動かなければ、
様々なものに流され不幸せも感じやすくなるので注意です。

あなたの幸せになる力はあなただけが使えます。

でも、一人で頑張らなければいけないルールなどありません。

身体を鍛えるのにトレーナーを使っていいように、
英語を覚えるのに講師を使っていいように、
心理面を磨くのも専門家と一緒が普通です。

あなたのこれからの人生には
無限の可能性と幸せが広がっています。

これからの人生どう生きるか決められるのは
これからの自分の生き方を決められるあなただけです!

一緒に幸せになる力を磨き上げて活用し、
自分らしく幸せを感じる事の多い人生を生きていきましょう。

カウンセリングの申し込みはこちら

PS1.ハートフルお茶会情報!

ハートフルお茶会

より多くの人に心理学を学んで頂き、
心満たされる(ハートフルな)人生を目指せるよう
気軽に参加できる少人数でのお茶会を開催しています。

10月はお茶会を2回開催します。

2018年10月14日(日)14時~16時(2時間)
『一瞬で自信を生み出すお茶会』

2018年10月28日(日)14時~16時(2時間)
『ストレスマネジメントお茶会』

定員:5名

会費:3000円

場所:ハートフルタイム カウンセリングルーム

講師:習慣リノベーション心理カウンセラー 佐古 康弘

※会費の支払いは当日現金払いのみとなりますので、ご了承ください。

申し込みはこちらから

※5名限定のお茶会ですので、申し込みの
タイミングによっては定員オーバーになる事も
御座いますので、申し込みはお早めにお願いします。

一対一のカウンセリングはちょっと敷居が高いけど、
心理学の勉強をしながら
気軽に質問や相談をしてみたいという人は
是非、この機会を活用し、
心の変化で自分を変えられるという
あなたの人生をより良く前進させる方法を
体験して頂ければと思います。
申し込みはこちらから

こんなテーマでお茶会を開いて欲しい
というリクエストも随時受け付けています。
このブログのコメントや問い合わせから
リクエストしてください。

最後までご覧頂きありがとうございました。