
こんにちは。
習慣リノベーション心理カウンセラーの佐古です。
昨夜はW杯サッカーの
アジア最終予選が行われましたね。
日本代表は先制したもののケガ人が相次ぎ
後半に追いつかれて引き分けてしましました。
勝ちたかった試合、勝てた試合だけに、
グループ首位になっても批判の声は
沢山あがっているようです。
昨日の試合は完璧とはほど遠かったと思いますが、
暑さで体力が削られる中、選手たちが
一生懸命戦い手にした結果でもあります。
だからこそ、完璧主義で結果を元に
批判するのではなく、
健闘を称え応援したいものです。
最近の日本人は結果に囚われる傾向が強く、
自分でも気づかない完璧主義者になっている
場合も意外と多いものです。
そしてこの完璧主義が自分の感情に
マイナス感情を多く生み出してしまい、
苦しい人生辛い人生になっている人も多いです。
なので今日は、完璧主義な自分を治す方法
について伝えていきたいと思います。
完璧主義は何が問題なのか?
完璧な状態を目指して努力することは
素晴らしい事だと言われますよね。
でも、これが完璧主義という
自分に厳しい自己評価を課したり、
他人からの評価を気にする性格で
過ごす自分になってしまうと精神的負担が
大きく苦しさも多くなってしまう訳です。
完璧主義には正しい考えもあれば、
自分を追い込み苦しめる負の考えもあります。
だから、一概に完璧主義はダメだと言えず、
完璧主義を強いる傾向も日本では多いんです。
完璧主義は順調に作業も進み、
結果を得られる人にとっては
モチベーションであり喜びのもとにもなります。
でも作業がうまくいかず、
結果も成功できない人にとっては
自己否定を生み抑うつ状態に追い込む思想であり、
完璧主義という呪縛で苦しみからも
抜け出せない状態に陥ることも多いです。
完璧主義者は完璧でないと人前に出せない
という思い込みもあるので先延ばし癖も生まれます。
最初の一歩が踏み出せないことが多い人は
実は完璧主義の傾向があるとも言えるんですね。
なので、完璧主義な自分を治す方法は
一歩を踏み出せない自分を変える方法でもあります。
だからこそ、完璧主義は問題だと理解し
改善しておくことが幸せや充実の多い人生には
必要不可欠だと覚えておいてください。
完璧主義な自分が苦しむ原因とは?
完璧主義な自分には自分を苦しめる
思考習慣が存在してしまっています。
習慣ですので無意識に自然としてしまっている
というのがポイントでもあるんです。
自然と自分が幸せになる思考なら良いですが
完璧主義な自分には苦しくなる思考があるんです。
完璧な状態、完璧な人を見つけ出そう
という偏った思考です。
こんな完璧主義な思考があると…
恋人やパートナーに対して
「本当にこの人でいいのか?」
「こんな人だとは思わなかった」
などのあら捜しが始まり、幻滅が生まれやすくなる。
これでは人間関係も上手く築けずに
孤独になりやすく苦しいのも自然ですよね。
一生懸命やった自分自身に対しても、
「もっと出来たんじゃないか?」
「あそこさえミスらなければ」
などあら捜しが始まり、自己否定スパイラスに陥る。
これでは自信も生まれないし、自分も嫌いになって
頑張っているのに苦しいのも自然ですよね。
仕事などで選択を迫られても、
「本当にこの中に正解があるのか?」
「間違っていたんじゃないか」
などの迷いや後悔が生まれ、決断できなくなる。
これではドンドン完璧から遠ざかってしまい
自己否定スパイラルで苦しいのも自然ですよね。
完璧主義な自分には完璧な状態、
完璧な人を見つけ出そうという偏った思考習慣があり、
苦しみを生み出している原因があると気づきましょう。
無意識に自然と自分を苦しめる習慣があるという事は
もの凄く恐ろしいことだと私は思います。
この事実に気づき、完璧主義な自分を治す理由を明確に
自分に出来る改善行動をしてみて下さい。
完璧主義な自分を治す方法
本題である完璧主義な自分を治す方法ですが、
今までの気づきで何だか解った人はいるでしょうか?
完璧主義というのは完璧主義という
言葉が問題なのではありません。
自分を苦しめる完璧主義の思考が問題なんです!
つまり、なんでもかんでも完璧以外受け入れない
という思考や思い込みです。
もっと具体的に言うと、あら捜しをしたり、
唯一無二の正解探しをしてしまう思考です。
このような思考に自然と陥っている思考習慣が
自分を苦しめる完璧主義の問題でしたね。
だからこそ、この思考とは違う思考習慣を
自分に身に着けていけば
完璧主義な自分を治すことにもなるはずです。
少しのミスも許さないあら捜しをしたり、
唯一無二の正解探しをしてしまう思考の上に、
好きなとこを探したり、良いところを探す思考を
上書きしていくと完璧主義な自分を治すことが出来ます。
人間は完璧ではないミスもする生き物です。
だからこそ、自分や相手の足らないところ、
欠点をあら捜しをすれば簡単に見つかります。
物も人間が作っているので同じです。
不満や欠点を探せばいくらでも見つかります。
今や生活必需品となったスマホはもちろん、
全世界をつないでいるネットだって、
まだまだ足りないものはあるし、欠点もある。
だから日々成長しバージョンアップもされています。
でも、今のスマホやネットに不満を垂れず、
便利で助かると大切に使う人も多いですよね。
そして、こういう人は楽しく幸せに
充実した日々を過ごす人が多いです。
こういう完璧主義じゃない幸せな人は
その物の足りないとこに注目するのでなく、
その物の好きなとこに注目して過ごしている。
日本人は好きなとこや良い面に注目する思考を
「甘え」だと思い込み毛嫌いする傾向があります。
そして、足りないとこや欠点を克服し
完璧主義で生きる事を美徳にも感じています。
好きなとこや良い面に注目する思考は
決して「甘え」ではありません!
心の状態が安定して人間のパフォーマンスが高まる
思考であることが心理学で解明されているんです。
心理学を学ぶ機会がない日本では、
この事実も知らずに好きなとこや良い面に
注目する思考を甘えだと否定してしまうのが大問題です。
だからこそ、完璧主義な自分を治す方法として
好きなとこや良い面に注目する必要があると理解し、
毎日実践していくことが重要になります。
ちなみに、多くの人が心配している
「甘え」というのは
やるべき事をやらないことが問題です。
好きなとこや良い面に注目している人でも、
やるべき事をやっている人は
結果も出して「甘え」など言われませんよね。
完璧を目指していても
やるべき事をやらなければ「甘え」になるように、
問題はやるべき事をやらないことです。
私が今日伝えている完璧主義な自分を治す方法も
好きなとこや良い面に注目して、
ニヤニヤしていればいいというものではありません。
好きなとこや良い面に注目しながら、
やるべき事と向き合って実行しましょうというのが、
完璧主義な自分を治す方法です。
本気で完璧主義な自分を克服し、
幸せの多い人生を生きたい人は
ハートフルタイムの
お試しセッションを受けてみてください。
完璧主義な自分を治すことは
自分を許し、自分を救う生き方です。
完璧主義な自分を治すことは
相手を許し、共に生きる生き方です。
だからこそ、自分を苦しみから解放してくれ、
人間関係もより良い関係に傾けて
充実や幸せの多い人生に変えることが出来ます。
一緒に完璧主義な自分を克服する努力をし、
自分らしく幸せを感じられる人生に変えていきましょう!
PS1.ハートフルタイムお茶会情報!
より多くの人に心理学を学んで頂き、
心満たされる(ハートフルな)人生を目指せるよう
気軽に参加できる少人数でのお茶会を開催しています。
6月は2回お茶会を開催します。
開催日時:6月11日(日)14:00~16:00
『まだ間に合う目標達成お茶会』
開催日時:6月25日(日)14:00~16:00
『一瞬で自信を生み出すお茶会』
定員:5名
会費:3000円
場所:ハートフルタイム カウンセリングルーム
講師:習慣リノベーション心理カウンセラー 佐古 康弘
※会費の支払いは当日現金払いのみとなりますので、ご了承ください。
※5名限定のお茶会ですので、申し込みの
タイミングによっては定員オーバーになる事も
御座いますので、申し込みはお早めにお願いします。
一対一のカウンセリングはちょっと敷居が高いけど、
心理学の勉強をしながら
気軽に質問や相談をしてみたいという人は
是非、この機会を活用し、
心の変化で自分を変えられるという
あなたの人生をより良く前進させる方法を
体験して頂ければと思います。
PS2.私の初出版本の販売が開始されました!
Amazonのみでの販売ですので購入はこちらから!
多くの人が自信を持てない理由について
事例を用い解説し、
誰でも持てる自信の築き方を紹介しています。
心理学の観点から見た自信がもたらす
心の効果を知れば、
本当の自信の大切さに気付き、
人間にとって自信を持てている事こそが
より良い人生を歩める状態だと気付けるはずです。
自信があるのか?自信がないのか?
人生に大きな影響を与えている
疎かにはできない問題です。
ご購読頂き、消えない自信を心に築き、
素敵な人生にして頂けたら幸いです。
只今、出版記念キャンペーンを実施しています。
第一章までの立ち読み特典、
購入者限定の特別特典を用意しています。
本の購入代金よりも高額なお茶会への
1コイン招待特典もありますので、
是非、この機会を活用して頂ければ幸いです。
最後までご覧頂きありがとうございました。