
こんにちは。
習慣リノベーション心理カウンセラーの佐古です。
2019年もまもなく半月が過ぎようとしています。
目標を掲げ順調なスタートを切れているでしょうか?
2019年に充実や成功をもたらすには、
目標を掲げる事が重要な最初の一歩なので、
しっかり自分の目標を掲げ頑張っていきましょう。
さて、多くの人は人生に充実や成功を求めていますが、
実際の過ごし方は求めるものに向かえていない
過ごし方になってしまっている人も多いです。
原因はいくつかありますが大きな原因の1つに
時間との向き合い方という原因があります。
そこで今日は充実を感じ成功を手に入れる人の
時間との向き合い方を参考に
充実と成功を求める過ごし方を確認していきましょう。
自分の時間との向き合い方を見直すキッカケとして、
より充実と成功に向かえる過ごし方ができれば幸いです。
なかなか成功できない人の時間との向き合い方
あなたはどのように時間と向き合い、
昨日を過ごし、今日を過ごしているでしょうか?
時間は誰にでも平等で1日24時間。
時差はあってもこのルールが崩れる場所も人もいません。
だからこそ、時間との向き合い方の違いが、
成功と失敗、充実とつまらないなどの
人生の差を生み出す結果にもなっています。
実は、多くの人が『重要性』と『緊急性』を基準に
物事を決めて過ごしています。
この2つはとても重要な事なので、
基準にしている事に間違いはありません。
ただ、この2つだけを基準に過ごしていると
なかなか成功できない人にもなってしまうんです!
なぜかと言うと、『重要性』と『緊急性』だけが基準なら
今を生きる自分が常に時間に追われて
我武者羅に過ごすだけになってしまいやすいからです。
つまり、いつの間にか計画性などを見失った過ごし方となり、
気づかないうちに成功から外れた努力にもなりやすく、
なかなか成功できない生き方にもなっているんです!
あなたの過ごし方の基準が
『重要性』と『緊急性』だけに
なっていないか確認してみましょう。
充実を感じ成功できる人の時間との向き合い方
なかなか成功できない人は『重要性』と『緊急性』だけに囚われ
今という時間と向き合い過ごしてしまっています。
では、充実を感じ成功できる人はどのように
時間と向き合い今を過ごしているのでしょうか?
成功できる人は『重要性』と『緊急性』にプラスして、
『将来的意義』も基準に入れ今を過ごしていると言われます。
英語でシグニフィカンスと表現される将来的意義は
辞典などで調べると重要性にもなります。
重要性ってよく使われる言葉ですが、
物事として重要な事と将来的意義のある重要な事、
活用時には分かれてしまう事が多くあります。
なかなか成功できない人も基準にしているのは
時間軸に思考が向けられていない物事としての重要性。
充実を感じ成功できる人が基準に加えているのは
時間軸にも思考を注目させた将来的意義ある重要性。
言葉で伝えると本当に大きな差を生むのかが伝わりにくいですが、
実際に時間との向き合い方を変えた時の実感は
人生が変わっていくような大きな差を感じられるはずです。
今、自分にとって本当に重要な事は何でしょう?
この質問に答えられない人は多いですよね。
そして、答えられないのは将来的意義を見失っているから…。
つまり、答えられないとなかなか成功できない人に
分類される危険な時間との向き合い方になっている証拠です。
今、自分にとって本当に重要な事というのは、
長期的視野で考えられているからこそ解かるものです。
1年後、3年後、5年後から今を捉えて
目の前の仕事や行動を頑張っているでしょうか?
ソフトバンクの孫代表は30年先、300年先の未来から
逆算して『今』の戦略を考えると語っています。
日頃の努力もゴールが見えずに時間に追われた努力なら、
心理的にも充実は生まれにくいのが自然です。
でも、同じ努力をしている時、ゴールを見据え前進する努力なら、
心理的にも充実は生まれやすくなるのが自然です。
充実を感じ成功できる人の時間との向き合い方は
『重要性』『緊急性』『将来的意義』
3つの基準による3次元の時間との向き合い方だと気づきましょう。
充実や成功を求めるなら将来的意義を思考する
思考習慣をトレーニングすることをお勧めします。
充実や成功は今と向き合う意識でも変わる!?
充実や成功を求めるなら将来的意義を思考しよう。
そして、心理的には更に重要な
充実や成功を求める思考があります。
あなたは今を生きていますが、
今と向き合おうとして生きていますか?
実は人間の思考というのは今を生きているはずなのに、
今に向けられていない時間が多くあるんです。
誰にでも『過去』『今』『未来』という
自由に思考を向けられる時間の領域が存在しています。
そして、多くの人の思考が『過去』と『未来』に向けられ
『今』に思考が向き合っていない時間を多く過ごしてしまっています。
仕事が終わり家へ帰宅しているのに、
仕事中のミスや怒られた事を考えてしまっていたり…
会話をしながら、さっきの言葉
言わなきゃよかったと考えてしまっていたり…。
テストを受けながらもっと勉強しておけばよかった
と考えてしまっていたり…。
『過去』に思考を囚われながら今を生きる人は多いです。
過去を振り返る事も時には重要ですが、
今やるべき事を探る事以上に過去へ思考が向いていれば、
不安が増したり落ち込んで不機嫌になる時が多いですよね。
誰にも過去を変える事はできないのに考えて不機嫌になれば、
充実も成功も遠ざかってしまうのは自然な流れです。
仕事が終わり家へ帰宅しているのに、
明日のプレゼンは絶対にミスできないと考えてしまっていたり…
会話をしながら、相手がイヤな思いすることを
言ってしまったらどうしようと考えてしまっていたり…。
テストを受けながらこのままじゃ絶対に不合格だ
と考えてしまっていたり…。
『未来』に思考を囚われながら今を生きる人も多いです。
未来を考える事も時には重要ですが、
今やるべき事を逆算する以上に未来へ思考が向いていれば、
不安を抱き自信も持てず不機嫌になる時が多いですよね。
誰にも未来は解らないのに考えて不機嫌になれば、
充実も成功も遠ざかってしまうのは自然な流れです。
あなたの今日の思考は『過去』『今』『未来』
どこと向き合っている時間が一番多いでしょうか?
意識的に「今と向き合おう」「今に生きよう」、
など今と向き合う考えを起こした回数は何回ありましたか?
私達の脳はやるべき事を探す習性があるので、
過去や未来に思考が向きやすいのも事実です。
だからこそ、自分の思考習慣に「今と向き合う」、
「今に生きる」考えを起こす思考習慣がなければ、
今という時間と向き合う思考は殆どなくなります。
これでは充実も感じにくいし、成功も遠ざかってしまう…。
何より、心の状態が乱れやすい人にもなるので、
自分の実力が発揮できずに苦しい人生にもなりやすいです。
努力が報われにくいのもこのタイプですね。
実際に今に思考が向いて生きれているかではなく、
「今に生きる」と考え今に思考が向けようと
過ごせているのかが重要なポイントです。
今と向き合う意識があるかどうかだけでも、
充実や成功に変化が生まれてきますので、
将来的意義のトレーニングが難しい人は、
まず「今に生きる」と考えるトレーニングから始めてみましょう。
自分の思考や心の反応と向き合いながら
本気で充実や成功を求めて生きたい人は
ハートフルタイムのお試しセッションを受けてみてください。
日本人は努力家と言われ多くの人が日々頑張っています。
自分で頑張っていないと自分を責めてしまう人も、
比べる対象がすごい努力家の人なだけで努力している事が多いです。
きっとあなたも自分なりの努力をしている人だからこそ、
その努力を活かして充実や成功を手にしてほしいと願います。
そして、充実や成功を手にするには時間との向き合い方が重要です。
努力を増やす事だけが充実や成功を手に入れる方法ではありません!
自分の考え方や心の反応をより良く調整するだけでも、
充実や成功を手に入れることが出来るのが人間という生き物です。
そして、一人で頑張らなければいけないルールなどありません。
身体を鍛えるのにトレーナーを使っていいように、
英語を覚えるのに講師を使っていいように、
思考や心の反応を整えるのも専門家と一緒が普通で効果的です。
あなたのこれからの人生には無限の可能性が広がっていて、
あなた次第であなたの人生は変わっていきます。
これからの人生どう生きるか決められるのは
これからの自分の生き方を決められるあなただけです!
一緒に時間との向き合い方を見直して、
より充実して成功の多い人生にしていきましょう。
PS1.ハートフルお茶会情報!

より多くの人に心理学を学んで頂き、
心満たされる(ハートフルな)人生を目指せるよう
気軽に参加できる少人数でのお茶会を開催しています。
1月はお茶会を1回開催します。
2018年1月27日(日)14時~16時(2時間)
『一瞬で自信を生み出すお茶会』
定員:5名
会費:3000円
場所:ハートフルタイム カウンセリングルーム
講師:習慣リノベーション心理カウンセラー 佐古 康弘
※会費の支払いは当日現金払いのみとなりますので、ご了承ください。
申し込みはこちらから
※5名限定のお茶会ですので、申し込みの
タイミングによっては定員オーバーになる事も
御座いますので、申し込みはお早めにお願いします。
一対一のカウンセリングはちょっと敷居が高いけど、
心理学の勉強をしながら
気軽に質問や相談をしてみたいという人は
是非、この機会を活用し、
心の変化で自分を変えられるという
あなたの人生をより良く前進させる方法を
体験して頂ければと思います。申し込みはこちらから
こんなテーマでお茶会を開いて欲しい
というリクエストも随時受け付けています。
このブログのコメントや問い合わせから
リクエストしてください。
最後までご覧頂きありがとうございました。