
こんにちは。
習慣リノベーション心理カウンセラーの佐古です。
今日は成人の日ですね。
17年前の私を振り返ると
充実とはほど遠い日々を過ごしていた
自分を思い出します。
まだ心理学を学び始める前で
映画監督を目指して学校に通っていた二十歳。
心の状態など気にする事もなく、
どうすれば上手く行くのか?
成功するには何が正しいのか?
なんて事に頭をフル活用してましたね。
好きな事を学べている楽しさはあったけど
充実感に満ちてはいない日々でした。
あの事の自分から考えれば
今の自分は充実感が溢れ、
自分の人生を生きれていると感じます。
今日は二十歳の自分に贈りたい
充実感が溢れる生き方について書きたいと思います。
今日、成人式を迎える方、
今、充実感を得られていない方の
充実感が溢れるキッカケになれば幸いです。
二十歳の私は充実は自分の外側にあると思っていました。
良いシナリオを書き、
最高のキャストとスタッフに恵まれ、
画期的な映画を撮れれば充実出来る。
誰もが羨む美人の彼女と
毎日を過ごせれば充実出来る。
宝くじに当たって大金持ちになれれば
欲しい物を沢山買えて充実出来る。
などなど自分が客観的に考えても
成功しているという結果を得られた時に
感じられるのが充実感だと思っていました。
心理学の専門家になった今の自分から見ても、
成功しているという結果を得られた時に
充実感を感じられるという事は正しいと思います。
ただ、充実感が自分の外側の結果でしか
感じられる事がないと思っていた事は
私の20代最大の過ちだったと今は思います。
この間違った思い込みに気付き、
自分の外側の結果だけでなく、
自分の内側である心や感情に注目し、
自分だけが気付けて解る事が出来る
充実感を得られていたのなら、
どんなに素晴らしい20代になっていたのか?
私の20代が悲惨だった訳ではありません。
転職をしたりいろいろあった20代ですが、
大きな悲惨な出来事もない20代でした。
ただ、充実感が溢れてくる事もなく、
楽しいような、そうでもないような
なんか中途半端な20代を過ごしていました。
楽しさがない訳ではなく、
それなりに楽しさがある日々を過ごせてはいた。
でも、充実感が溢れるような素敵な日々ではありませんでした。
この日々が、自分の内側である心や感情に注目し、
自分だけが気付けて解る事が出来る
充実感を得られていたのなら、
とっても素敵な20代になったはずです。
悲惨とも感じていなかった私でも
大きな違いを感じるのですから、
もし、今の自分が悲惨だと感じている人なら、
生まれ変わったくらいの違いを感じられるかもしれません。
それだけ、自分の内側である心や感情に注目し、
充実感を感じるという生き方が
人生を大きく変えてしまうと言う事です。
あなたはどうでしょうか?
今まで自分の外側の結果以外に
どれだけ充実を感じられてきましたか?
他人が見ても成功と思えるような
客観的な成功と言う結果以外から
充実を感じられた事がありますか?
周りの人には共感出来なくても
自分だけは充実感に満たされた経験が
今まで何回あったでしょうか?
おそらく少ないと思います。
下手したら0という人も多いかもしれません。
それだけ私達人間は自分の外側の結果に囚われ
自分の感情を左右させられているからです。
そして、この自分の外側の結果に囚われる傾向は
内側の結果も存在している事に気付けなければ、
大人になっていく程囚われが強化されていきます。
だから、本当に誰もが羨む結果を出し続けられる
限られて人間には充実した人生が待っているでしょうが、
日本人の1億人以上は充実が少ない人生が待っています。
日本の人口は約1億2千7百3十万人との事ですので、
多く見積もっても結果を出し続けられる限られて人間は
2千7百3十万人もいないはずです。
だから、自分の外側の結果だけに囚われ
充実を求めて生きていけば
日本人の1億人以上は充実が少ない人生を歩む事になる。
これは悲惨な将来の現実のように思うでしょうが
全然不安に思う事でも、絶望を感じる事でもありません。
だって、自分の外側の結果だけに
囚われなければ良いだけです。
自分の内側の結果にも注目して
充実が溢れ出るような生き方をすれば良いだけです。
客観的にも認められなければ
充実とは言えないという間違った思い込みを捨て、
客観的に認められなくても
自分がプラスの実感を得られているのならば
充実していると認められるようになれば充実は溢れてきます。
そして、自分の内側から充実が溢れ出る生き方になれた時、
自分の外側に起こる結果にも大きな変化が起きてくるはずです。
なぜなら、充実を感じ生きているからこそ、
あなたのパフォーマンスは高く安定的に発揮され
実力に見合った結果を得られるようになっているからです。
多くの人が結果を出せない本当の理由は
実力不足より、パフォーマンス不足だと言われます。
あなたもそうである可能性が高いですが、
自分の実力を出し切れている人など殆どいません。
本当に実力を出し切れているのなら
後悔をせずに、ただ実力を高めて
再チャレンジするのが人間です。
ロールプレイングゲームで
自分のパーティーの実力を出せたのに
やられてしまった時、あなたはどうしますか?
戦いを挑んだ事を後悔し、ゲームを止めてしまうでしょうか?
そんな事はしないと思います。
レベル(実力)が足りないあらレベルアップさせ、
再度戦いを挑み敵を倒す人が多いはずです。
実力を出し切れていたのならこうなるのが
生き物として進化をし続けてきた人間の生き方です。
そして、このような生き方自体にも
充実を感じられるのが人間でもあります。
あなたの生き方は充実感が溢れる生き方になっていますか?
成功という結果を求め生きる事も素晴らしい事です。
ただ、充実もない準備不足の自分で
成功という結果だけを求めて生きる事は無謀ではありませんか?
ロールプレイングゲームで例えるのなら、
殆ど装備を着けずに冒険に出るようなものです。
友達がそんな進め方をしていたら
あなたはどんな言葉をかけるでしょうか?
「そりゃ無謀なチャレンジだろ!」
「まずは装備をちゃんと着けてみなよ」
私ならこう言います。
あなたが今日、成人式を迎えたのなら、
あなたの状態は今、どんな状態でしょうか?
これから大人の世界へ冒険に旅立つのに
ちゃんと装備は出来ているでしょうか?
充実は自分を強くしてくれる装備の1つです。
この充実という装備は売ってはいません。
自分で見つけられる装備の1つです。
自分だけで見つける事が難しいなら
一緒に見つけ出してくれるサービスもあります。
充実感が溢れる生き方を手に入れたい人は
カウンセリングを受けてみましょう。
カウンセリングは自分の心と向き合う時間です。
だからこそ、沢山の気付きを得る事が出来る。
自分の心の状態に気付けるのはもちろん。
どのように整えればいいのか?
人間にとって心の状態が
どれだけ大きな違いをもたらすのかにも
気付く事が出来るはずです。
充実は結果から得られる感情でもありますが、
結果をもたらす感情でもあると気付いてください。
だから充実感に満たされている人は
実力に見合ったより良い結果を出せている場合も多いはずです。
逆に充実感を感じられず不満感に満ちていると
周りから見たら実力はあると解るのに、
実力を発揮できずに結果も出せない場合も多いです。
充実感を外側の結果に求めるなと言う事では
決してありませんので勘違いしないでください。
大きな充実感を外側の結果に求めるからこそ、
まずは内側の結果で充実感が溢れる状態に整えましょう
と言うのが心理学の充実感が溢れる生き方の提案です。
まずは内側の結果から充実感を溢れさせ、
より充実した人生を過ごしましょう。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
PS.私の初出版本の販売が開始されました!
Amazonのみでの販売ですので購入はこちらから!
多くの人が自信を持てない理由について事例を用い解説し、
誰でも持てる自信の築き方を紹介しています。
心理学の観点から見た自信がもたらす心の効果を知れば
本当の自信の大切さに気付き、
人間にとって自信を持てている事こそが
より良い人生を歩める状態だと気付けるはずです。
そして、この本は自分の自信習慣だけでなく、
子供や部下への教育にも応用出来るので、
心の病に陥りにくい心の強い子育てや
パフォーマンス高い部下の教育に興味のある人も
ぜひ、ご購読して頂きたいと思います。
ご購読頂き、2016年を自信持って過ごし
充実した年にして頂けたら幸いです。