ポジティブ

こんにちは。
習慣リノベーション心理カウンセラーの佐古です。

GW終わりましたが、五月病になっていませんか?

4月の変化に上手く順応できずつまずいてしまった…。

連休でリフレッシュして気持ちを切り替えようとしたが、
問題から抜け出す方法が見つけられず今も苦しい…。

このような新生活へのスムーズな切り替わりが
うまくいかず負のスパイラルにハマり五月病なる人がいます。

また、五月病に関係なく、大きな失敗をしてしまった、
仕事や事業がうまくいかず挽回しようと頑張ってみるも
空回りやこれ以上の被害が怖くて動けないという
負のスパイラルにハマってしまって苦しんでいる人も多いです。

なので今日から数回連載で
仕事がうまくいかない負のスパイラルから抜け出す方法を
心理学の観点から伝えていきたいと思います。

人間が負のスパイラルにハマる理由も
結局は心の問題にあるという事実に気づいてください。

仕事がうまくいかない負のスパイラル事例①

ストレス損失

仕事がうまくいかない負のスパイラルにも
様々な状況があると思うので事例を伝えながら
なぜ負のスパイラルにハマっているのか?
負のスパイラルから抜け出す方法は?
について伝えていきたいと思います。

仕事がうまくいかない負のスパイラル事例1つ目は
大きな失敗で会社に多大な損害を与えてしまい
負のスパイラルにハマっているビジネスマンの事例です。

あなたも被害レベルはいろいろだとして、
仕事の失敗で会社に損害を与えてしまい、
責任感や焦りなどで負のスパイラルになった経験がありませんか?

何とか挽回しようと頑張るも新たな失敗が生まれ
怒られ、評価は下がり、職場の居心地が悪くなり、
思うように仕事がうまくいかない負のスパイラルに…。

だから、こんな状況なら負のスパイラルにハマるのは仕方がない、
なんて思っている人はかなり危険な思考ですので、
これから明かす、負のスパイラルの理由を忘れないでください!

仕事がうまくいかない負のスパイラルにハマる理由

ストレスケア

人間は負の出来事が起これば不機嫌になる生き物です。

この心の反応は認知脳という人間の脳機能があるので
心を捨てるようなロボット人間にならない限り自然な事です。

人間はご機嫌という心の状態があれば
不機嫌という心の状態もある生き物です。

だからこそ、失敗をして不機嫌になること自体が間違いや
不機嫌になってはいけないという問題はありません。

ただ、この事とは別に不機嫌で過ごしていれば
人間のパフォーマンスは下がりうまくいかない現実が起こる
という負のスパイラルにハマる心理的な問題があります。

今回の大きな失敗で会社に多大な損害を与えた出来事も
普通の人なら落ち込みますよね。

責任の重さに嗚咽が止まらなくなる人もいるでしょう。

負の出来事が起きたのだから不機嫌になるのは
人間として正常な反応とも言えるんです。

でも、不機嫌な状態のまま過ごし続けるのなら、
パフォーマンスは低下し、うまくいかない事が起きる
負のスパイラルにハマってしまうんです。

大きな失敗をすれば不機嫌になるのは仕方ない…

会社に多大な損害を与えればご機嫌では入れないのは当然だ…

このように状況を理由に今のご機嫌になれない自分を
仕方のない事と決めてしまえば負のスパイラルにハマります!

人間は誰にでもどんな状況でも、
自分の心の状態を自分で決める権利と力があります。

なのに、自分がどんな状態でいたいかといううよりも、
現状を優先して意味付けし、心の状態が決まっているから
不機嫌でパフォーマンス低い状態になり負のスパイラルにハマります。

負のスパイラルは負の出来事やうまくいっていない現状を理由に
自分の心の状態を決めるという権利を放棄して、
不機嫌のまま低いパフォーマンスで過ごす事で起こります。

不機嫌な心の状態でパフォーマンスを下げてしまえば、
うまくいかない負のスパイラルにハマると覚えておきましょう。

仕事がうまくいかない負のスパイラルから抜け出す方法

大きな失敗で会社に多大な損害を与えてしまい
負のスパイラルにハマっているビジネスマンが
負のスパイラルにハマる理由は低いパフォーマンスです。

そして本人も気づかずに低いパフォーマンス状態を
作ってしまっているのが心の状態を自分で決めていない、
自分で心の状態を整えてパフォーマンスを高めようとしていない
という目には見えない心の問題です。

だからこそ、心の状態を自分でご機嫌にすれば、
パフォーマンスも改善され負のスパイラルから抜け出せる!

理屈はシンプルなのですが、多くの人はこれが難しい…。

なぜなら、大きな失敗をした後にご機嫌になるのは気が引ける、
会社に損害を与えといて自分だけご機嫌になるなんて不謹慎だ、
などという社会常識的な思い込みが自分をご機嫌にさせてくれないからです。

あなたにもこういう思い込みがありませんか?

一見正しいようにも聞こえますが本当にそうでしょうか?

あなたはご機嫌な時と不機嫌な時、
どっちの仕事の方がうまく出来ているでしょうか?

人間には身体の状態、心の状態が必ず存在します。

そして、その状態によって自分の能力をうまく発揮できるか、
発揮できずに失敗が起こりやすいかが決まる法則があるんです。

応用スポーツ心理学ではパフォーマンス法則とも言われます。

仕事がうまくいかない負のスパイラルから
抜け出すにはパフォーマンスを高めなければいけません。

今回のように大きなミスを挽回するには特に
いつも以上のハイパフォーマンスが必要ですよね。

ゲームのように実力(レベル)が急激にアップする
魔法があれば別ですが現実に実力が急に高まって
ハイパフォーマンス状態になれるという事は起こりません。

でも、状態の影響を大きく受けている人間だからこそ、
心の状態を高められれば実力を急激に変える事は出来なくても、
実力を以前より発揮できてハイパフォーマンス状態になれるんです。

負のスパイラルから抜け出したいのなら、
失敗した自分、損害を与えた自分は
良い状態になってはいけないなんて考えてはいけません!

ご機嫌になりより良い状態になれたからこそ、
良いアイデアが生まれポジティブに行動出来て、
負のスパイラルにハマらずに済むのが人間です。

今回のケースのように大きな失敗から立ち直るには
挽回の道が開けないと心の状態も高まらないと言う人が多いです。

このような気持ちはわかりますが、
道が開けるという事を勘違いしていないでしょうか?

ミスが帳消しになったり、
損害をカバーする収入が生まれるなど
良い結果が生まれる事が道が開けるという事ではありません。

もし、この結果を期待し道が開けるのを待っているのなら、
宝くじが当たるのを待つ人と同じ状態だと気づいてください。

人間にとって道が開けるというのは、
自分の状態をより良い状態に整える事で
今まで以上のパフォーマンスを出せるようになる事です。

このハイパフォーマンス状態に整えられてこそ、
結果もより良い結果が生まれてくるというのが自然の摂理ですよね。

大きな失敗前より状態を悪くしてパフォーマンスを低く過ごせば、
うまくいかない、動けない、負のスパイラルにハマるんです。

だからこそ、仕事が上手くいかない状況でも、
不機嫌で負のスパイラルにハマっていてはいけない。

負のスパイラルにハマらずに自分の心の状態は自分で決め、
より良い状態でハイパフォーマンス状態を作る必要があります。

普段から、自分の心の状態は自分で決めると考え、
どんな状況でも機嫌良く過ごそうとする習慣があれば
負のスパイラルにはハマりにくいです。

もし、負のスパイラルにハマってしまったとしても、
無意識の習慣で状態を整えようとするので、
負のスパイラルから抜け出す事もスムーズに出来ます。

あなたには普段から自分の心の状態は自分で決める
という考えがあるでしょうか?決めていますか?

人間は負の出来事に反応してしまいますが、
そのまま負の出来事に囚われれば負のスパイラルにハマります。

でも、普段からのメンタルトレーニングで
負の出来事に囚われず抜け出せる思考習慣を持っていれば
負のスパイラルにハマりにくく、負のスパイラルからも抜け出しやすい。

更に、普段からパフォーマンスを高める結果にもなるので、
失敗しにくくなり、実力を発揮できて良い結果も生まれやすくなる。

負のスパイラルから抜け出す方法は、
ハイパフォーマンスでより良い仕事も出来る方法でもあります。

仕事がうまくいかない負のスパイラルから抜け出し、
仕事がうまくいきやすいハイパフォーマンスで
これからの人生を生きていきたい人は
ハートフルタイムのお試しセッションを受けてみてください。

カウンセリングの申し込みはこちら

仕事をしていれば失敗する時もありますよね。

一生懸命頑張っていても大きな失敗をしてしまう時もあります。

そんな時、自分をどう捉え、自分をどんな状態に整えられるか、
この違いが負のスパイラルにハマるかどうかを分けます。

仕事で失敗すれば落ち込んだり不機嫌になるのは仕方ない。

でも、そのままでい続けて負のスパイラルにハマるか、
状態を整え負のスパイラルから抜け出すかは、
これからのあなたの決断次第です!

一緒にメンタルトレーニングを積み重ね
負のスパイラルにハマりにくく抜け出せやすい自分に変わり
ハイパフォーマンスな人生に変えていきましょう。

カウンセリングの申し込みはこちら

PS1.ハートフルお茶会情報!

ハートフルお茶会

より多くの人に心理学を学んで頂き、
心満たされる(ハートフルな)人生を目指せるよう
気軽に参加できる少人数でのお茶会を開催しています。

5月はお茶会を1回開催します。

開催日時:5月20日(日)14:00~16:00

『一瞬で自信を生み出すお茶会』

定員:5名

会費:3000円

場所:ハートフルタイム カウンセリングルーム

講師:習慣リノベーション心理カウンセラー 佐古 康弘

※会費の支払いは当日現金払いのみとなりますので、ご了承ください。

申し込みはこちらから

※5名限定のお茶会ですので、申し込みの
タイミングによっては定員オーバーになる事も
御座いますので、申し込みはお早めにお願いします。

一対一のカウンセリングはちょっと敷居が高いけど、
心理学の勉強をしながら
気軽に質問や相談をしてみたいという人は
是非、この機会を活用し、
心の変化で自分を変えられるという
あなたの人生をより良く前進させる方法を
体験して頂ければと思います。
申し込みはこちらから

こんなテーマでお茶会を開いて欲しい
というリクエストも随時受け付けています。
このブログのコメントや問い合わせから
リクエストしてください。

最後までご覧いただきありがとうございました