努力は報われる

こんにちは。
習慣リノベーション心理カウンセラーの佐古です。

3月になり、春の暖かさを感じる日も増えてきましたね。

ただ、花粉も増えてきて花粉症で
調子を崩す人も増えてくる時期です。

私も花粉症なので、毎日朝晩の鼻うがいと薬でケアし、
調子を崩さない自己管理をしています。

自分らしくたくさんの時間を過ごすには、
自分を知って調子を安定させる自己管理が大切です。

環境や状況、他人に流されるままの生活では、
調子を乱され自分らしく過ごせないので、
自分の為の自己管理を忘れずに今日も楽しく過ごしましょう。

ところで、あなたは頭が良くなりたいと思いますか?

仕事がうまくいかない…

プライベートでも失敗続き…

こんな人の口癖に
「もっと頭が良ければこんなことにならないのに…」
という間違った思い込みの口癖があります。

そして、意外と日本人の多くが頭が良ければ、
仕事もプライベートもうまくいくはず、
というような思い込みを持っているものです。

なので、今日は仕事ができる頭の良い人になる方法
をテーマに仕事の成功と頭の良さの関係性についても
一緒に確認してみましょう。

自分の仕事やプライベートがうまくいくために、
何が必要なのかを確認して、自分の生活を変えていく
キッカケにして頂ければ幸いです。

頭の良さと仕事の成功の関係性

IQ

頭の良さと言うとIQ(知能指数)が有名で、
IQが高い人=頭の良い人というイメージが強い人も多いです。

でも、IQが高いから頭が良い訳ではないようです。

IQが高くて成績も良いと言う人は
全体の半分くらいと言われているそうです。

そして、IQが高く仕事も成功している人になると、
全体の1割以下でIQの高さと仕事の成功の関係性は
さほど深くないという研究結果もあります。

でも、仕事ができる人は頭が良いと感じますよね。

では、仕事のできる人から感じている
頭の良さとはいったい何なのでしょうか?

仕事ができる人の頭の良さの正体とは…

仕事のできる人

IQが高くても仕事ができる人は多くない…。

では、仕事のできる人から感じている
頭の良さとはいったい何なのか?

実は、その人の価値観に仕事ができる人の
頭の良さの秘密が隠されています。

例えば、学校の成績は悪かったけど
成功して偉人になった有名人と言えば
アインシュタインですね。

アインシュタインが成功し頭の良い人になったのは、
自分の個性に気づき、個性を磨くことに集中した
価値観があってこそだと言えます。

もし、アインシュタインが学校の成績が悪い事で劣等感を感じ、
自分も周りと同じようにならなければという価値観だったなら、
きっと成功はなかったし、落ちぶれた可能性が高いはずです。

本人に才能や能力があったとしてもです。

つまり、仕事ができる人の頭の良さの正体も、
自分の能力を最大限に生かせる状態を求めて
毎日を過ごそうという価値観を持っている事になります。

あなたの仕事がうまくいかず、
自分は頭の悪い人間だと嘆いているのなら、
あなたの価値観には自分の個性に無関心で、
周りとの比較を重視する価値観がないでしょうか?

仕事のできる人の頭の良さは、
自分の能力を活かせているからこそ、
周りの人間が感じてしまうものなんです。

あなたも仕事のできる人の頭の良さを見習いたいなら、
自分の個性に気づき、個性を磨く努力を惜しまず、
自分の能力を最大化できる状態に整えることが大切です!

自分はIQが低いから…
学生時代の成績が悪かったから…
今までも仕事でミスばっかしてきたから…
などと自己否定していては人生も変わりません。

今とこれからのあなたの人生は、
今のあなたの価値観と努力次第で変わる事実を忘れずに、
今の自分がやるべき事を頑張っていきましょう。

仕事ができる頭の良い人になる方法!!

努力は報われる

仕事のできる人の頭の良さの秘密は、
自分の個性を磨き能力を最大限活かす
過ごし方にある事を一緒に確認しました。

だからこそ、この事実を知ったあなたがすべき
今から取り組むことは勉強ではないかと思います。

もちろん、仕事内容などの勉強も大切ですが、
土台の無い状態で勉強を頑張っても
うまくいきにくいという事です。

例えば、家の土台となる基礎を作らずに、
土の上に家を建て始めてもうまく建たないのと同じです。

仕事のできる頭の良い人になる方法として、
まず行うべきは、自分の個性に気づく事です。

あなたの良いとこ、好きなとこ、得意なもの、
まずは50個リストアップしてみましょう。

しっかりと自分と向き合う時間を取って、
自分にプラスな目を向けて向き合ってみて下さい。

多くの人は自分と向き合う事があっても、
マイナスな目でしか向き合っていないことが多く、
自己否定してしまうケースが普段は多いですから
マイナスな目で向き合わないよう注意して下さい。

慣れない行為で難しさもあるでしょうが、
毎日15分など自分と向き合う時間をとりながら、
1週間は50個以上をリストアップできるまで頑張ってみましょう。

もし、毎日15分を1週間、自分と向き合っても
50個以上のリストアップが出来ない場合は、
親しい関係の人から自分の良さを聞いてみて、
50個以上を目指してみて下さい。

50個以上のリストが出そろったら、
まず、この中で自分が磨いてみたいという面を
3つ絞ってみましょう。

3つに絞ったら、次は優先順位をつけて、
あとは1番優先順位の高い自分の個性から、
毎日30分以上の時間を個性磨きの時間に使うだけです。

この時間は余裕がある時に作る時間ではなく、
食事や睡眠、仕事などと同様の
生活必須時間と位置づける事が重要になります。

自分の個性を絞り込めない、
磨く個性は決めたが磨き方が解らない、
という方はハートフルタイムの
お試しセッションを受けてみてください。

カウンセリングの申し込みはこちら

仕事のできる人の頭の良さは
生まれ持った才能ではありません。

自分の価値観を自分が価値ある人間と認め、
自分の個性を磨き、能力を最大限活かす
過ごし方に改善することで自然と身につくものです。

昔は落ちこぼれだった…
仕事で失敗ばかりのダメ社員だった…
などの人が変わって仕事ができる頭の良い人に
なれている現実がある事で証明されています。

だからこそ、あなたが今から変わり出すのか?

今までとは違う仕事ができる頭の良い人になる
過ごし方を実践して生きていけるのかで変わります。

一人では具体的な過ごし方を明確にできない、
頑張って努力を続けていくのが難しいという人なら、
サポートを活用すればいいだけの話しですので大丈夫!

一人で頑張らなければいけないルールなどありません。

身体を鍛えるのにトレーナーを使っていいように、
英語を覚えるのに講師を使っていいように、
価値観や個性を自分らしく磨いていくにのも
専門家と一緒に取り組むのが普通で効果的です。

あなたのこれからの人生には無限の可能性が広がっていて、
あなた次第であなたの人生は変わっていきます。

これからの人生どう生きるか決められるのは
これからの自分の生き方を決められるあなただけです!

一緒に個性を磨き、パフォーマンス高め、
より充実した人生を過ごしていきましょう。

カウンセリングの申し込みはこちら

PS1.ハートフルお茶会情報!

ハートフルお茶会

より多くの人に心理学を学んで頂き、
心満たされる(ハートフルな)人生を目指せるよう
気軽に参加できる少人数でのお茶会を開催しています。

3月はお茶会を1回開催します。

2019年3月24日(日)14時~16時(2時間)
『一瞬で自信を生み出すお茶会』

定員:5名

会費:3000円

場所:ハートフルタイム カウンセリングルーム

講師:習慣リノベーション心理カウンセラー 佐古 康弘

※会費の支払いは当日現金払いのみとなりますので、ご了承ください。

申し込みはこちらから

※5名限定のお茶会ですので、申し込みの
タイミングによっては定員オーバーになる事も
御座いますので、申し込みはお早めにお願いします。

一対一のカウンセリングはちょっと敷居が高いけど、
心理学の勉強をしながら
気軽に質問や相談をしてみたいという人は
是非、この機会を活用し、
心の変化で自分を変えられるという
あなたの人生をより良く前進させる方法を
体験して頂ければと思います。申し込みはこちらから

こんなテーマでお茶会を開いて欲しい
というリクエストも随時受け付けています。
このブログのコメントや問い合わせから
リクエストしてください。

最後までご覧頂きありがとうございました。