
こんにちは。
習慣リノベーション心理カウンセラーの佐古です。
今日でGWも終わりですが、
あなたは2016年のGWを
どのように過ごし、何を得たでしょうか?
あなたにとって幸せを感じられた
GWを過ごせていれば幸いです。
さてGWが終わると五月病に陥る人も出てきます。
五月病についてはこちらを参照ください。
今日は五月病対策にもなる
ストレスケアについて伝えたいと思います。
五月病に陥りやすいタイプと対策とは?
GW明けから症状が出てくる傾向の強い五月病には
陥りやすいタイプがあることをご存知でしょうか?
- 真面目な人
- 責任感がある人
- 忍耐力がある人
- 融通が利かない人
- 理想が高い人
この5つのタイプに該当する人は
五月病に陥りやすいタイプと言われています。
この5つのタイプを見て分かるのは
ストレスを溜め込みやすいタイプでもあるという事。
パッと見では融通が利かない人以外は
良いイメージを持たれるタイプですが
自身としてはストレスを溜め込みやすい
問題を抱えてしまいやすい人たちでもあります。
そして、ストレスを溜めてしまう事こそ
五月病に陥る原因とも言われています。
なので、五月病の対策もシンプルで
日頃からストレスを溜めずに過ごす事になります。
これから紹介するストレスケアルールを参考に
五月病予防にもなる
ストレスケアを習慣にしてみて下さい。
ストレスケアルール①
『その日のストレスはその日のうちにケアする!』
人間生きていれば嫌なことも起こるし
上手くいかない日もあったりするものです。
だから私達はストレスの強さは日々それぞれですが
毎日ストレスを受けているのが現実です。
でも、多くの人はストレスが強くて
相当辛い気持ちでなければ、
特にストレスケアをすることもなく
翌日に持ち越してしまうように感じます。
中には仕事で忙しい平日はストレスを溜めこみ
休日で一気に発散するストレスケアをする人もいます。
ストレスケアの基本は早期ケアです。
その日のストレスは翌日に持ち越さず
その日に気分転換してケアをすることが大切です。
長い時間をかけなくても大丈夫なので、
好きな曲を聴いたり、
好物のスイーツを食べたり、
ストレッチなど気持ちよさを感じる運動をしたり、
好きなことをする、
楽しいと思える事をする、
気分良くなれそうな事をする、
状況に応じてこのような過ごし方をすることが
毎日のストレスケアとなって
ストレスを翌日に持ち越さないストレスケアが出来ます。
ストレスをその日のうちにケアする習慣を作れると
ストレスの耐久性も高まりますので、
翌日に持ち越さないストレスケアを心がけましょう!
ストレスケアルール②
『毎日自分を認めて過ごす』
ストレスケアの基本に自己肯定というものがあります。
他人にも誇れる結果だけでなく、
自分の短所も含めたありのままを受け入れ、
自分をかけがえのない存在だと認めて過ごすことです。
自己肯定が低いと仕事やプライベートが上手くいき
順調な生活をしていても
「たまたま今は上手くいっているだけだ…」
「自分はまだまだ…」
「この順調には裏があるんじゃないか…」
などと思い上手くいっていてもストレスを受ける人もいます。
ただでさえ人間の脳は上手くいかない現実に遭遇すると
自己否定的な考えに偏る傾向があり、
ストレスを溜めこみやすい特性を持っています。
なのに、上手くいっていても自分を認めきれず
弱くてもストレスを感じてしまうようでは
ストレス地獄に陥りやすくなってしまいます。
自己肯定のポイントは
自分の好きや得意に注目して過ごす事!
出来ていないとこではなく、出来ている事に注目する事!
このようなポイントは自分が目を向けて
認めてあげなければ誰も気付いてくれません。
そして、他人が気付くのは短所や欠点が多くなるので、
他人に否定的な事を言われストレスを抱える人も多いです。
この時に、他人の意見に流され自分も自己否定になれば
ストレス地獄に落ちていくのは目に見えていますよね。
でも、自分が自己肯定できていれば、
ストレスケアにもなりストレスを溜めこまずに済みます。
オススメは褒め日記という自己肯定日記をつける事です。
褒め日記の詳細は私の出版本
あなたに自信がない理由
~今日から自分を変える自信習慣~
に書いてありますのでご購読頂き実践してみて下さい。
自分を褒める習慣である自己肯定習慣が出来ると
ストレスケアだけでなく消えない自信も
心に築くことが出来てきますので是非実践してみて下さい。
ストレスケアルール③
『定期的に相談する』
あなたには相談できる相手がいますか?
悩みがある時、
不安を感じた時、
問題が起きた時、
一人で抱え込まずに話せる相手がいるでしょうか?
人間は悩みや不安、問題を
誰にも話せずに一人で抱えている状態に
ストレスを感じてしまいます。
そして、誰かに相談し話すだけでも
ストレスが発散されていきます。
更に相談した相手があなたの事を
ありのまま受け止めて解ってくれたなら
大きなストレスケアとなり気分も晴れる訳です。
最近では他人の反応に過敏な人も増え
相談するという事が出来ていない人も増えています。
一人で抱え込むことと責任感が強い事は
全く違う事だと理解できているでしょうか?
「自分のストレスは自分でケアする責任がある。
だから相談せずに自分で何とかする。」
このような意見を持っている方もいますが
これは責任感があるのではなく、
自分を追い詰めているだけの行為です。
一人で抱え込まずに相談する事は
自分のストレスケアの責任とも言えます。
ストレスケア三原則
ストレスを溜めない
ストレスを増やさない
ストレスを抱え込まない
あなたの生活にストレスケア習慣を作り
心の病に陥らない強い心を育みましょう!
ストレス地獄の苦しい日々から抜け出したい人、
ストレスフリーな生活を過ごしたい人は
カウンセリングを受けてみて下さい。
カウンセリングの申し込みはこちらから。
だからこそ、沢山の気付きを得る事が出来る。自分の心の状態に気付けるのはもちろん、
どのように整えればいいのか?
人間にとって心の状態が
どれだけ大きな違いをもたらすのかにも
気付く事が出来るはずです。ストレス社会と言われる現代ですが、
環境面で言えば戦後など昔の方が
ストレスが多い環境だったように思います。確かにネットによる情報過多の影響で
ストレスを受けやすい面もありますが、
ストレスの耐久性の無さも
現代人の深刻な問題です。
人間は脳の構造上
ストレスを感じやすい生き物です。
でも、人間の機能をしっかり活用できれば
ストレスの耐久性も高くなり、
ストレスを上手く乗り越えて生きる力を
私達人間は持っているんです。
無防備にストレスにさらされるだけの日々を終わらせ
人間らしくストレスを乗り越えて生きる日々を
今日から歩き出してみませんか?
カウンセリングの申し込みはこちらから。
一緒にストレス社会の荒波も乗り越えて
ストレスフリーな人生を歩んでいきましょう。
PS1.2016年ハートフルタイムで
新たなサービスが開始されました。
ハートフルお茶会という
気軽に心理学を学べるお茶会です。
より多くの人に心理学を学んで頂き、
心満たされる(ハートフルな)人生を目指せるよう
気軽に参加できる少人数でのお茶会を始めました。
5月は2回お茶会を開催します。
開催日時:5月15日(日)15:00~17:00
『五月病もさようなら!ストレスケアお茶会』
開催日時:5月29日(日)15:00~17:00
『一瞬で自信を生み出すお茶会』
定員:5名
会費:3000円
場所:ハートフルタイム カウンセリングルーム
講師:習慣リノベーション心理カウンセラー 佐古 康弘
※会費の支払いは当日現金払いのみとなりますので、ご了承ください。
※5名限定のお茶会ですので、申し込みの
タイミングによっては定員オーバーになる事も
御座いますので、申し込みはお早めにお願いします。
一対一のカウンセリングはちょっと敷居が高いけど、
心理学の勉強をしながら
気軽に質問や相談をしてみたいという人は
是非、この機会を活用し、
心の変化で自分を変えられるという
あなたの人生をより良く前進させる方法を
体験して頂ければと思います。
申し込みはこちらから
PS2.私の初出版本の販売が開始されました!
Amazonのみでの販売ですので購入はこちらから!
多くの人が自信を持てない理由について
事例を用い解説し、
誰でも持てる自信の築き方を紹介しています。
心理学の観点から見た自信がもたらす
心の効果を知れば、
本当の自信の大切さに気付き、
人間にとって自信を持てている事こそが
より良い人生を歩める状態だと気付けるはずです。
自信があるのか?自信がないのか?
ストレスにも大きな影響を与えている
疎かにはできない問題です。
ご購読頂き、2016年を
ストレスに苦しむ日々から
自信に満ちたストレスフリーな日々へ
シフトチェンジして頂けたら幸いです。
只今、出版記念キャンペーンを実施しています。
第一章までの立ち読み特典、
購入者限定の特別特典を用意しています。
本の購入代金よりも高額なお茶会への
1コイン招待特典もありますので、
是非、この機会を活用して頂ければ幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。