仕事のやる気が出ない時にやる気を出す方法

こんにちは。
習慣リノベーション心理カウンセラーの佐古です。

今日は横浜も朝から大雨で
通勤では濡れるし電車も遅れるし、
こんな日は仕事のやる気が出ない…。

新年度も一ヶ月を迎えようとしているが、
新しい仕事や職場が自分に合わず、
どうしてもやる気が出ない…。

私達にはやる気が出ない時というのがあります。

でも、仕事でやる気が出ない事は
現実的な問題をたくさん生むので
やる気が出ない時もやる気を出す必要があります。

そこで今日は仕事でやる気が出ない時に
やる気を出す方法を心理学の目線で伝えたいと思います。

やる気で悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

やる気が出ないのは何が問題?

疲れ顔

やる気が出ない時、あなたが考える理由は何でしょう?

今日は雨で過ごしにくいからやる気が出ない
今の仕事に興味を持てないからやる気が出ない
不本意に上司に怒られたからやる気が出ない
プライベートで嫌なことがありやる気が出ない

人それぞれやる気が出ない理由があるかと思います。

ただ共通しているやる気が出ない理由に、
出来事や環境、他人など外部の影響を受けて
やる気が出ないという人がとても多いです。

実はこの外部の影響を受けてやる気が出ないというのが
やる気が出ない最大の問題点なんです!

心理的にも出来事や環境、他人の影響を受けるのが
人間というのはまぎれもない事実です。

ただ、やる気はどこに生まれるのかというと
心に生まれている気持ちだというのも事実です。

だからこそ、外部の影響でやる気が出ない状態に陥ったとしても
やる気が出ない本当の理由にはなりません。

外部の影響でやる気が出ないまま、
やる気を外部に決められて過ごしている事こそ
あなたの本当にやる気が出ない理由なんです。

やる気が出ない時は心理的にやる気が出ない状態を
放置している事が問題だと気づいてください。

仕事のやる気が出ないのはなぜか?

やる気が出ない理由

仕事でやる気が出ない時も
やる気が出ない理由を外部に決められ、
そのまま過ごしていないでしょうか?

仕事は特に上手くいかない、
自分のやりたい事ばかり出来る訳でもない、
上司やお客さんから理不尽な事も言われる。

やる気が出ない理由を外部に委ねて、
出来事のせい、環境のせい、他人のせい、
で仕事をしていればやる気が出ないのも自然です。

やる気は出来事や環境、他人の影響以外で
出す事ができないものではありませんよね。

なのに、出来事や環境、他人からの影響で
やる気が出ない時は他の方法でやる気を出さずに
そのまま放置してやる気が出ないままでいるのは
自分にも苦しく社会的にも問題ある過ごし方ではないですか?

仕事でやる気が出ない時、
やる気を出す方法を本当は持っています!

でも、仕事でやる気が出ない時間が続いている人は、
やる気が出ない理由だけしか見えなくなってしまって
本当は持っているやる気を出す方法も見失い、
ただやる気が出ない時間が過ぎている…。

仕事でやる気が出ないのは
外部にやる気が出ない理由があるせいではありません。

外部のやる気が出ない理由しか見えずに、
自分でコントロールできるはずのやる気を
コントロールしようとしない過ごし方の問題です。

やる気は心に生まれていて、自分の考え方次第で
やる気が出ない状態からやる気が出る状態に変えられる。

人間にはやる気を整える力がある心理的事実を見失わず、
やる気を出したいなら自分でやる気を出す方法を実践しましょう。

仕事でやる気が出ない時にやる気を出す方法

やる気が出る方法

仕事でやる気が出ないのは
キッカケとなる外部のやる気が出ない理由しか見えず
やる気が出ないまま過ごそうとしてしまっているからです。

だからまずは、外部のやる気が出ない理由の囚われから
自分を解き放してあげる必要があります。

その為にも、外部にやる気が出ない理由があろうと
自分はいつでもやる気を出せるという心理的事実を
しっかり理解し思考に定着させることが重要です。

そのうえで、人間にとって最も簡単なやる気を出す方法は
一生懸命取り組むという作業をする事です。

こういうと「やる気が出ないのに一生懸命なんてできない」
と言う人もいますがやる気が出ない人の思考パターンに
完全にハマっている証拠なので要注意です。

やる気が出ないと一生懸命取り組めないという事は、
「自分で自分の行動を決められない人間です」
と潜在意識の自分に自己暗示をかけているのと同じです。

なので、この考えでいる事は無意識に自然とやる気が出ない自分、
一生懸命取り組むことが出来ない自分を作り上げます。

こうなっては、意識でやる気が出ない自分にいくら悩んでも
この考えを抜け出す思考習慣の改善が出来なければ
やる気がなく一生懸命も出来ない問題ばかりな日々になります。

だからこそ、やる気が出ない時であろうと
自分の行動は自分で決めると自分に誓い、
一生懸命取り組むと考えて仕事と向き合ってみる事が重要です。

論理云々というより、こう考え行動できていれば
自然と一生懸命取り組めやる気も出てくるのが人間です。

やる気が出ないと言い訳して一切取り組まず過ごせば、
やる気も実績も高まらずに問題だけが大きくなっていく…。

でもやる気が出ない時もまずは5分一生懸命やってみようと
仕事と真剣に向き合い行動していると時間を忘れ、
気づいたら30分や1時間が過ぎていたなどの
やる気が出ていた現実が生まれる事も意外と多いものです。

職場でやる気が出ない理由を上司に話したら
「言い訳しないでちゃんと仕事しろ」と怒られますよね。

こういう対応をされると自分の辛さを解ってもらえないと感じ、
余計やる気が出ない状態になってしまう人もいます。

解って欲しかったという気持ちは解りますが、
やる気は自分がコントロールするものだからこそ、
やる気が出ない事を他人に解ってもらうのは難しいんです。

それにやる気が出ない状態だと解ってあげられても
仕事である以上、そのままでいいという現実はありません。

仕事でもやる気は作業スピードや効率、
今日の作業パフォーマンスを大きく左右します。

だからこそ、やる気を自分の内部から生み出し
仕事に取り組むという事が社会人の必須メンタルスキルです。

心理学から見たやる気を出す方法は
取り組む物事に囚われないという事が最重要です。

取り組む物事に対する考え方、捉え方をプラスにして
やる気を出そうとする人も多いですが難しいと思います。

普段からポジティブな視点を練習している人なら別ですが、
練習してないからやる気が出ない状態になっている人には難しい。

だからこそ、やる気を出したい物事に囚われず、
自分の心と向き合って気分を高める考えや行動をしたり、
純粋に「楽しもう」「一生懸命やろう」と考え実践してみたり、
こういう過ごし方が自然と心にやる気を生み出してくれるものです。

仕事にやる気が出ない…

社会人にとってこれは大問題です。

職場で怒られやすい、ミスも増え給料が下がる、
後輩にもバカにされる、誰にも頼ってもらえない、

このような現実的問題はもちろんですが、

ストレスが大きく苦しい辛い、
誰も理解してくれず孤独で寂しい、
やる気がなんなのかすらわからなくなる、

こういった自分の感情が受ける問題もたくさんあります。

1日の3分の1以上を費やす仕事にやる気が出ない事は
精神的負担も計り知れず心の病に陥る危険も高まります。

GWが終わると5月病に陥る人も増えます。

この機会に自分のやる気と向き合い、
しっかりとやる気をコントロールして
自分らしい充実した日々を過ごして欲しいと願います。

本気でやる気を改善しやる気が出ない自分を
やる気を出せる自分に変えたい人は
ハートフルタイムのお試しセッションを受けてみてください。

カウンセリングの申し込みはこちら

やる気が出ない自分には理由があります。

出来事や環境、他人の影響もやる気は受けますが、
それでもやる気出せて一生懸命頑張れる人がいます。

やる気が出せる人とやる気が出ない人の違いは
やる気を自分でコントロールしようとしているかです!

やる気が出ない悪習慣を放置していいのでしょうか?
やる気が出ない人生をあなたは望んでいますか?

目に見えないやる気だからこそ、
実感を頼りに自分でコントロール出来れば、
気持ちも結果もより良く変えていけるはずです。

やる気が出ない自分で生きるのか
やる気を出せる自分で生きるのかは
これからのあなたの決断次第です!

一緒にメンタルトレーニングを積み重ね
やる気が出ない自分を変えていきましょう。

カウンセリングの申し込みはこちら

PS1.ハートフルお茶会情報!

ハートフルお茶会

より多くの人に心理学を学んで頂き、
心満たされる(ハートフルな)人生を目指せるよう
気軽に参加できる少人数でのお茶会を開催しています。

4月はお茶会を2回開催します。

開催日時:4月15日(日)14:00~16:00

『一瞬で自信を生み出すお茶会』

開催日時:4月29日(日)14:00~16:00

『ストレスマネジメントお茶会』

定員:5名

会費:3000円

場所:ハートフルタイム カウンセリングルーム

講師:習慣リノベーション心理カウンセラー 佐古 康弘

※会費の支払いは当日現金払いのみとなりますので、ご了承ください。

申し込みはこちらから

※5名限定のお茶会ですので、申し込みの
タイミングによっては定員オーバーになる事も
御座いますので、申し込みはお早めにお願いします。

一対一のカウンセリングはちょっと敷居が高いけど、
心理学の勉強をしながら
気軽に質問や相談をしてみたいという人は
是非、この機会を活用し、
心の変化で自分を変えられるという
あなたの人生をより良く前進させる方法を
体験して頂ければと思います。
申し込みはこちらから

こんなテーマでお茶会を開いて欲しい
というリクエストも随時受け付けています。
このブログのコメントや問い合わせから
リクエストしてください。

最後までご覧いただきありがとうございました