
こんにちは。
習慣リノベーション心理カウンセラーの佐古です。
新年度も半月が経ちましたが
新生活には慣れてきましたか?
新社会人も新年度のスタートをキッカケに
心機一転を図ろうとした人も今頃から
成長の壁にぶち当たる事が増えてきます。
今日はうまくいかない自分が
ストレスの波に飲まれずに成長の壁を
乗り越える成功の秘訣を伝えたいと思います。
新年度をストレスまみれの日々にしない為にも
壁にぶつかっている人は参考にしてみてください。
うまくいかない自分の原因は?
うまくいかない時、
あなたは原因を考えますよね。
自分なりにやる気出して頑張っているはずなのに、
なぜ、うまくいかないんだろう?
うまくいかないのは才能や能力がないから?
うまくいかないのは方法が間違っているから?
うまくいかないのは今のやり方が自分に合っていないから?
こんな自問自答をした経験が
あなたにもあるかと思います。
才能がないかを見極めるには莫大な時間がかかります。
全くなんの能力もない人はいません。
何も調査せず間違った方法を選ぶ人は少ないです。
そして、多くの人が今のやり方が
自分に合っていないという結論にたどり着き、
うまくいかない理由としてしまいます。
自分には合わない理由がうまくいかない自分を作る!?
私たちはうまくいかない時の理由に
今のやり方が自分に合わないと思い込み、
自分に合うやり方探しをするケースが多いです。
でも、他のやり方を試してみるけど、
やっぱり自分には合わない…。
このようにうまくいかない自分を変える為、
自分に合いそうなやり方を探しては、
やっぱり自分には合わないと
うまくいかない自分でい続けてしまう…。
うまくいかない理由が今のやり方が自分に合わない
というのは、なんとなく正論にも聞こえます。
人には合う合わないがあるのも事実だし、
次、自分に合うやり方さえ見つけられればという
希望も抱く事ができるので思い込みやすい理由です。
ただ、大事なことを見失ってはいけません。
今、あなたが取り組んでうまくいかない事は
今までのあなたが当然のように出来ていたことではありません!
今までのあなたには未経験だったり
慣れないことへのチャレンジをしているはずです。
つまり、今までのあなたに合ったものでは
そもそも成功しにくい可能性が高い事実があります。
でも、人間の潜在意識は変化を嫌います。
なので、自分に合うやり方探しは
潜在意識がいつの間にか誘導している
ケースも多いと思います。
なのに、私たちは日々、成長を求められます。
社会人となれば特に成長を求められますよね。
だから、様々な新しいことや慣れないことにも
チャレンジしなければいけない場面が多々あります。
そして、うまくいかない時というのは
こういうチャレンジ中の時である場合が多いです。
自分に合うやり方を実践する事が悪いのではありません。
自分に合うやり方でうまくいって成功する人も多くいます。
ただ、自分に合うやり方でうまくいかない事が続いたのに、
もっと自分に合うやり方探しを続けていれば、
うまくいかない自分を自分が生み出していることにもなります。
こういう悪循環に自分がハマっていないのか?
今一度確認してみるのも必要なことだと思います。
うまくいかない自分をうまくいく自分に変える方法
うまくいかない自分にハマっている人の多くは
自分に合うやり方探しで悪循環を起こしています。
1回うまくいかない程度なら様々な問題がありますが、
継続的にうまくいかない状態に陥っているのなら
なんらかの悪循環にハマっているケースが多いんです。
その中でも1番多いといっていいのが
自分に合うという事を優先しすぎてしまい
自分を変えられずうまくいかない自分でい続けるケースです。
この事実に気付けてくるとうまくいかない自分から抜け出し、
うまくいく自分になれる成功法則も見えてきます。
うまくいかない自分をうまくいく自分に変える方法は
今までの自分にはないやり方に一生懸命チャレンジする事です。
これは当たり前のことでもありますが、
多くの人が大事な事を見失っているので、
慣れないやり方にチャレンジするけど挫折してしまいます。
多くの人が見失っているうまくいかない自分を引き寄せる
問題点とは人間は慣れるまでに時間と練習が必要という事です。
Try and Error
実践と失敗を繰り返し成長する事で
成功に進んでいく成功法則ですね。
うまくいかないチャレンジから挫折するまで、
どれだけの失敗と時間を費やしているでしょう?
エジソンが電球の発明で1万回の失敗をして、
1回の成功をやっと生み出したのは有名ですよね。
私たちの日常生活は世紀の発明とは違いますので、
1万回とは言わなくても1/10である100回は練習する
覚悟がないとうまくいかない自分を変えるのは難しいのも
自然な現象ではないかと思います。
心理的に見ても失敗してすぐ成功を信じられなくなければ
うまくいかない自分でい続けるのは自然な流れです。
大切なのは以下の3つだと思います。
潜在意識の変わりたくない意向に負けず、
自分に合うかよりも実績を優先させてやり方を選ぶ事。
うまくいかない失敗ばかりの自分でも否定せず、
この中にある小さな成長を認め信じて続ける事。
毎日実践したとして最低でも1ヶ月、
できれば3ヶ月以上、時間の幅を持って挑む事。
うまくいく自分でいれる人は
初めてのチャレンジは素直に実績のあるやり方を実践し、
出来事の失敗も自分の成長だと捉え成功を信じ続けている。
そして、すぐに成功しようと無茶を求めず、
時間の幅を見て王道を歩もうとするものです。
その中で、今まで培ってきた経験や能力、才能が活き
結果的に早い成功を成し遂げられる人もいる訳です。
あなたが今当然のようにできている計算。
足し算、引き算、掛け算、割り算。
私たちはできるようになるまで何回失敗しましたか?
どれだけ時間をかけて練習して身に付けましたか?
今、うまくいかない事も同じくらい練習し失敗し、
ちゃんと時間をかけて身に付けようとしていますか?
子供には偉そうな事を言いながらも自分はできていない。
大人ってそういう事も多いんですよね…。
私も娘に「お願い」や「ありがとう」の大切さを教えながら
自分はそこまでできていない事に気付き反省します。
大人だって新しい事、慣れない事をうまくやるには時間がかかる。
始めはうまくいかない事が多いのが当たり前なんです。
大人だからこそ周りは待ってくれない空気もあり
焦る気持ちにもなりやすい環境もあります。
でも、大人だからこそ王道をしっかり実践していれば
今までの経験や能力が活きて意外とスムーズにできる事も多い。
うまくいかない自分に悩み苦しむ人は多いですが、
うまくいかない事実を変えるには自信持って自分を変えて
結果を変えていく取り組みを続けるしかないのが人間です。
うまくいかない自分がうまくいくやり方をやり続けてるのに
うまくいく自分になれないことはないんです。
もしあったなら、それはやり方を正確に実践していないか
時間の幅が短すぎるだけというのが現実的な答えです。
今年度をうまくいかない自分ではなく、
うまくいく自分に整え充実した毎日を過ごしましょう。
本気でうまくいかない自分を抜け出し
うまくいく自分に変わりたい人は
ハートフルタイムのお試しセッションを受けてみてください。
カウンセリングの申し込みはこちら
うまくいかない自分には理由があります。
うまくいかない考え方、
うまくいかない物事の捉え方、
うまくいかない行動、
うまくいかない悪習慣があなたにあるはずです。
目に見えるものならきっとあなたも気づいて
すでに改善できているでしょうが、
目に見えない悪習慣だからこそ自分を変えられない。
うまくいかない自分から抜け出せないのかもしれません。
うまくいかない自分で生きるのか
うまくいく自分で生きるのかは
これからのあなたの決断次第です!
一緒にあなたに潜むうまくいかない悪習慣を見つけ出し、
メンタルトレーニングで悪習慣を良習慣に改善しましょう。
PS1.ハートフルお茶会情報!
より多くの人に心理学を学んで頂き、
心満たされる(ハートフルな)人生を目指せるよう
気軽に参加できる少人数でのお茶会を開催しています。
4月はお茶会を2回開催します。
開催日時:4月15日(日)14:00~16:00
開催日時:4月29日(日)14:00~16:00
定員:5名
会費:3000円
場所:ハートフルタイム カウンセリングルーム
講師:習慣リノベーション心理カウンセラー 佐古 康弘
※会費の支払いは当日現金払いのみとなりますので、ご了承ください。
申し込みはこちらから
※5名限定のお茶会ですので、申し込みの
タイミングによっては定員オーバーになる事も
御座いますので、申し込みはお早めにお願いします。
一対一のカウンセリングはちょっと敷居が高いけど、
心理学の勉強をしながら
気軽に質問や相談をしてみたいという人は
是非、この機会を活用し、
心の変化で自分を変えられるという
あなたの人生をより良く前進させる方法を
体験して頂ければと思います。
申し込みはこちらから
こんなテーマでお茶会を開いて欲しい
というリクエストも随時受け付けています。
このブログのコメントや問い合わせから
リクエストしてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。