
こんにちは。
習慣リノベーション心理カウンセラーの佐古です。
「いつやるか?今でしょ!」
懐かしのフレーズで最近は聞かなくなりましたね。
でも、とっても重要なことなので、
今日は「いつやるか?今でしょ!」
という人になる習慣を伝えていきたいと思います。
いつやるか?という選択の自由
私たちには物事をいつやるか?
自由に選択できる権利があります。
例えば、お腹がすいたなら、
・今、何かを食べるも自由
・周辺のグルメスポットを調べて食べに行くのも自由
・家に帰るまで我慢するのも自由
・痩せたいから食べないというのも自由
思ったこと、考えたこと、必要なこと、
それをいつやるかは自分の自由にゆだねられている。
だから多くの人は、欲求が強いことや
手軽に出来ることは今できる場合が多いです。
特に手軽に出来ることは、どうでもいい事でも
「いつやるか?今でしょ!」
を実践できていることも多いですよね。
例えば、数分の時間が空いた時、
「面白い動画ないかな?」
とスマホでYouTubeを開く人がいます。
今日中に終わらせなければいけない
書類提出があっても数分しかないから
どうでもよく手軽なことに
「いつやるか?今でしょ!」を使っている。
私たちには物事をいつやるか?
自由に選択できる権利があるんです。
でも、この権利を自分が望む結果の為に
使えているかというとどうでしょうか?
いつやるか?の選択の自由はあるけど、
今やると自分が選んでいる物事は
どうでもいい事である場合も多いです。
YouTubeがどうでもいいと
言っているんじゃありませんよ。
この時間の自分らしい自由な使い方として、
自分が望む結果に向かうために、
YouTubeを選んでいるのであれば最高です。
他に望む結果があるのに必要な選択を出来ずに、
あとから時間がないと嘆くことが
自由を見失っている事に気づいてほしいと思います。
私たちには自由がない訳でも
時間がない訳でもありません。
まずは自分の自由をコントロールして
自分らしい時間を作る意識を持ちましょう。
必要な事よりどうでもいい事に「今やる」を奪われる理由
スマホという常に携帯できる便利グッズを手にした
現代人はより自分らしく暮らせるチャンスと一緒に
自分らしさを失うリスクを手にしたともいえます。
それは、先ほど伝えた手軽でどうでもいいことを
しやすい環境も手にしてしまったからです。
スマホを使って本当に必要なことを前進される
「今やる」を選択することも出来るのですが、
手軽でどうでもいい「今やる」も選べる訳です。
そして、本当に必要なことを前進されるには
ある程度考えるという時間も必要になります。
一方で手軽でどうでもいいことは、
特に考えずスマホを操作するだけで、
向こうから情報を提示してくれるので
楽という感覚が感じやすくもある訳です。
なので、普段から考える事や自己管理する
習慣がない人にとっては楽な方を
自然と選んでしまう結果は訪れる訳です。
ましてや、普段から手軽な楽を選ぶ習慣があれば
なんの躊躇もなく無意識に選んでしまいます。
このように多くの人は必要な事より、
手軽でどうでもいい事に
「今やる」を奪われている事に気づきましょう。
この状態で過ごす時間が長くなればなるほど
自分らしさを失っていき、
自分らしさを答えられない人になってしまいます。
せっかく与えられた自由を手放さずに、
自分でコントロールすることを忘れないでください。
必要な事を「今やる」人になる習慣
今の自分に必要な事を「今やる」人になるには
ある2つの習慣を身に着ける事をお勧めします。
1、今、自分に必要な事を決める
2、決めたことは何か実行してからその場を離れる
まずは、今、自分に必要な事を決めないといけません。
これから10分の空白の時間があなたに訪れます。
今のあなたに必要な事は何でしょうか?
10分だったらお気に入りの音楽を聴いて
自分の気分を盛り上げる事ですか?
10分でも今日中に仕上げなければいけない
資料の構成を考えたり参考資料を探すことですか?
疲れているから目を閉じて10分仮眠をとる事ですか?
あなたには他にも様々な選択肢が広がっています。
その中から1つ今やることを決める必要があるんです。
この選択肢に気づいても決めるという事を放棄すれば、
手軽などうでもいいことに自然と向かってしまいます。
なので、まずは今、自分に必要な事を決める
習慣を作っていきましょう。
今日という日に10回以上、今、自分に必要な事を決めた
実感がない時点で黄色信号ですので気を付けて下さい。
今、自分に必要な事を決めることが出来たら、
今後は決めた事を何かその場で実行する習慣です。
小さなことでも全然いいので、
決めただけで終わらない事がポイントです。
例えば、本屋で今手に取っている実用書を
読んで自分を変えていくことが
今の自分に必要な事だと決めたとします。
決めたなら、まず即購入して本屋の外に出たら
パラパラで良いので中身を確認し、
気になったページに折り目を付けて
帰ったらまずこれを実行すると決めましょう。
自分が次に実行する内容が書かれたページに
折り目を付けるという行動をするだけです。
たったこれだけでも継続して習慣にすると
大きな違いが「今やる」人になっていきます。
本を買うだけの人だと、その後が無計画なので
帰ってから本を読まずに本棚に飾られて終わる。
または、帰って本は読むけど読んで終わる。
という「今やらない人」や「中途半端な人」
になってしまう可能性が高いです。
「いつやるか?今でしょ!」といっても
全てを今やり切れるほど必要な事は軽くありません。
だからこそ、必要な事を達成させるために
この場で出来る前進となる行動、
次の行動に明確に繋がる行動を「今やる」
という習慣として作っていくことが重要なんです。
必要な事に「いつやるか?今でしょ!」
を実践できるのは習慣があるからです。
自分に必要な事を決める習慣、
決めたことを行動してから場所を変える習慣。
後回しにして必要な事を出来ないのは、
責任感がないからでも、
やる気がないからでもありません。
必要な事を今やる習慣がなくて、
どうでもいいことを今やる習慣があるから、
無意識に必要でないことに時間を使っている訳です。
そんな状態で自分を責めても
自分が苦しくなるだけで終わります。
それよりも、習慣の改善に全力で挑み、
改善することが必要なはずです。
本気で必要な事を今やれる自分になりたいなら
ハートフルタイムの
お試しセッションを受けてみてください。
「いつやるか?今でしょ!」
頭ではみんな解っているものです。
でも、気が付くと必要な事は先送りされ、
どうでもいいことに時間を使っている。
無駄ではない手軽にできてしまう事に
時間を奪われる習慣があることに気づきましょう。
だからこそ、習慣を変えられるかがポイントなんです。
習慣の改善は最初は抵抗感も強くありますが、
乗り越えてしまえば今後は新しい習慣が
自然と出来るというかけがえのない財産として残ります。
PS1.ハートフルタイムお茶会情報!
より多くの人に心理学を学んで頂き、
心満たされる(ハートフルな)人生を目指せるよう
気軽に参加できる少人数でのお茶会を開催しています。
7月は2回お茶会を開催します。
開催日時:7月16日(日)14:00~16:00
開催日時:7月30日(日)14:00~16:00
『受験生を合格へ導く家族のサポート力UPお茶会』
定員:5名
会費:3000円
場所:ハートフルタイム カウンセリングルーム
講師:習慣リノベーション心理カウンセラー 佐古 康弘
※会費の支払いは当日現金払いのみとなりますので、ご了承ください。
※5名限定のお茶会ですので、申し込みの
タイミングによっては定員オーバーになる事も
御座いますので、申し込みはお早めにお願いします。
一対一のカウンセリングはちょっと敷居が高いけど、
心理学の勉強をしながら
気軽に質問や相談をしてみたいという人は
是非、この機会を活用し、
心の変化で自分を変えられるという
あなたの人生をより良く前進させる方法を
体験して頂ければと思います。
PS2.私の初出版本の販売が開始されました!
Amazonのみでの販売ですので購入はこちらから!
多くの人が自信を持てない理由について
事例を用い解説し、
誰でも持てる自信の築き方を紹介しています。
心理学の観点から見た自信がもたらす
心の効果を知れば、
本当の自信の大切さに気付き、
人間にとって自信を持てている事こそが
より良い人生を歩める状態だと気付けるはずです。
自信があるのか?自信がないのか?
人生に大きな影響を与えている
疎かにはできない問題です。
ご購読頂き、消えない自信を心に築き、
素敵な人生にして頂けたら幸いです。
只今、出版記念キャンペーンを実施しています。
第一章までの立ち読み特典、
購入者限定の特別特典を用意しています。
本の購入代金よりも高額なお茶会への
1コイン招待特典もありますので、
是非、この機会を活用して頂ければ幸いです。
最後までご覧頂きありがとうございました。